緊急情報

その他
道路施策

松阪市内TDM社会実験

三重県道路交通渋滞対策推進協議会(松阪エリア)では、松阪市街地内の渋滞緩和を⽬的とした道路整備や交差点改良などのハード対策だけでなく、ラッシュ時の交通分散や⾏き先に応じた道路の使い分けなどのソフト施策も推進し、地域の交通課題の解消を⽬指しています。

※)TDMは、Transportation Demand Managementの略で、都市または地域レベルの道路交通混雑を緩和するために、道路利⽤者に時間、経路、交通⼿段や⾃動⾞の利⽤法の変更を促すなど、交通需要を調整する⼿法

松阪市内TDM社会実験のご案内

2024年10月31日(木)から11月29日(金)

松阪市街地では、中心部を発着する交通が多い上に、津方面と伊勢・明和、多気、飯南などの各方面を移動する通過車両の一部が市街地内に流入しているため、平日の通勤ラッシュ時を中心に渋滞が発生しています。
そこで、令和6年10月下旬から約1ヶ月間、松阪市街地に流入する手前の場所に看板を設置し、通過交通を迂回ルートへ誘導することで、中心市街地の渋滞緩和を図る社会実験を実施します。

迂回ルート図中の矢印の場所に迂回ルートの利用を推奨する看板を設置します。

※ )国土地理院地図を加工して作成

迂回ルートの利用を推奨する看板

■津方面から伊勢・明和方面の案内 ①、②

【小津町交差点周辺図】

■津方面から伊勢・明和方面の案内 ③

【大塚町交差点周辺図】

■伊勢・明和方面から津方面の案内 ④、⑤

【朝田町南交差点・大津町交差点周辺図】

■多気方面から津方面の案内 ⑥

【八太町北交差点周辺図】

■飯南方面から津方面の案内 ⑦~⑨

【丹生寺町交差点・松阪IC周辺図】

■松阪IC方面から津・伊勢方面の案内 ⑩

【大塚町交差点周辺図】

迂回ルート利用のメリット

迂回ルートを利用した方が、早く松阪市内を通過できる!

迂回ルートの方が、信号交差点が少ない!

①津方面から伊勢・明和方面

②伊勢・明和方面から津方面

▼平均所要時間

①津方面から伊勢・明和方面

②伊勢・明和方面から津方面

出典) ETC2.0プローブデータ
(令和4年9~11月 昼間12時間の平均値)

▼信号交差点数

※ )道路地図からの読み取り

③多気方面から津方面

▼平均所要時間

出典) ETC2.0プローブデータ
(令和4年9~11月 昼間12時間の平均値)

▼信号交差点数

※ )道路地図からの読み取り

④飯南方面から津方面

▼平均所要時間

出典) ETC2.0プローブデータ
(令和4年9~11月 昼間12時間の平均値)

▼信号交差点数

※ )道路地図からの読み取り