企画部トップ > 中部の未来創造大賞トップ > 第6回 > 泉の守り〜全ての生命の源である水の大切さを伝える〜
泉の守り〜全ての生命の源である水の大切さを伝える〜
猿庫の泉保存会
猿庫の泉保存会は、名水百選に認定された「猿庫の泉」を守るため、湧水地周辺の整備と野点という味覚に訴える活動を通じて「水」は全ての生命の源である、貴重資源である事を学んでいただければと身の丈にあった活動を続けている。
保存会では、20年にわたり泉を守る活動を行っており、毎週水曜日の清掃作業、また、日曜日、祝日には観光客に野点呈茶を行っている。
また、毎年11月の文化の日には、東京都渋谷区民祭に「信州猿庫の名水」の呈茶を行うなど飯田市の観光PRにも努めている。(飯田市観光事業への協賛)
呈茶会風景 |
「水」は全ての生命の源 |
湧水地周辺の清掃 |
 |
 |
 |
活動の様子
活動の経緯
- 昭和26年5月
名水猿庫保存会発足。
- 昭和26年10月
茶室、石組完成。
- 昭和27年10月
あづまや建設。
- 昭和60年7月
名水100選に認定される。
- 昭和61年7月
猿庫の泉保存会に改称。
- 昭和62年7月
日曜日・祝日、野点呈茶開始。
- 昭和63年4月
茶室竣工。
- 平成11年4月
泉からの取水。あずまや、茶室、便所に給水。
- 平成14年3月
登り道へ木製手すり、木製縁台設置。
戻る