企画部トップ > 中部の未来創造大賞トップ > 第6回 > 行政・企業・地域住民・NPOが協働したまちづくり
行政・企業・地域住民・NPOが協働したまちづくり
特定非営利活動法人 いびがわミズみずエコステーション
NPO法人いびがわミズみずエコステーションは、「人に優しく川に優しく」、「きれいなまちを次の世代へ」、「緑の地球を子供たちへ」をスローガンに、循環型社会を構築しまちづくりに貢献することを目指し、
(1)環境の駅(空き店鋪を活用して、空缶等を回収、利用者に登録店鋪のチケット配布)
(2)堆肥化ステーション(生ゴミを回収、利用者に登録店鋪のチケット配布)
(3)わが家の環境ISO認証制度(各家庭でゴミの取り組みを認証)
(4)走れエコパッカー事業(子供にポスターを描いてもらい、パッカー車にシール化して貼り走ってもらう)
(5)ミズみずセミナー(毎月第2土曜日・第4木曜日開催)
(6)揖斐川本流クリーン大作戦(毎年5月に実施)
などに地域住民と行政、NPOなどが協働して取り組んでおり、住民の環境意識も高まっている。
牛乳パックを活用した紙すき体験 |
揖斐川に鮎を放流 |
環境の駅で空缶等を回収 |
 |
 |
 |
活動の様子
活動の経緯
- 平成5年2月
日本のどまんなか《いびがわ》ミズみずフェスタ実行委員会設立。
- 平成5年5月〜平成11年5月
日本のどまんなか《いびがわ》ミズみずフェスタ開催。
- 平成5年10月〜
ミズみずセミナー(学習会)の開催(133回)。
- 平成12年5月〜
揖斐川本流クリーン大作戦の開催(6回)。
- 平成13年9月
特定非営利活動法人いびがわミズみずエコステーション設立総会。
- 平成14年1月
東海地方で初めて環境の駅1号店オープン。
- 平成14年2月
岐阜県より特定非営利活動法人認証。
- 平成14年10月
堆肥化ステーション本格稼動。
- 平成15年2月
わが家の環境ISO認証制度構築。
- 平成16年4月
環境の駅2号店(坂内店)オープン。
- 平成16年10月
環境の駅3号店(久瀬店)オープン。
- 平成18年3月
環境の駅4号店(谷汲店)オープン予定。
戻る