Home > 活用事例(まちづくり) > TDM施策(時差出勤・相乗りなど)検討

TDM施策(時差出勤・相乗りなど)検討

検討の概要 通勤時間帯の道路混雑を解消するため、時差通勤や相乗り通勤をした場合の渋滞の変化を算出します。
用いるPTデータ (時差出勤の検討)、着時刻別施設別集中トリップ、交通機関別集中トリップ数(相乗り出勤の検討)、発着時刻別施設別集中トリップ数、発着地別乗車人員別トリップ数
PTデータの具体的活用法 時差出勤の検討では、着時刻別施設別集中トリップ数や交通機関別集中トリップ数を用いて、自動車出勤の混雑がどのように起きているかを確認します。その後、時差出勤を行った場合のシミュレーション結果を踏まえ、時差出勤施策を行うべきかを検討します。
相乗り出勤の検討では、発着時刻別施設別集中トリップ数や発着地別乗車人員別トリップ数を用いて、相乗り出勤が可能と考えられる地域や職業を確認します。その後、相乗り出勤を行った場合のシミュレーション結果を踏まえて、時差出勤施策を行うべきかを検討します。
出典:第4回中京都市圏パーソントリップ調査報告書 PTデータ活用マニュアル(平成16年3月)