建設ICT導入普及研究会総会(第4回)
建設ICT導入普及研究会総会(第4回)を開催しました
平成26年2月6日(木)14:00より、約150名の参加のもと、建設ICT導入普及研究会総会(第4回)を開催いたしました。
今回の総会では、事務局から
また、関係機関から、建設ICTに関する取組みとして、
マネジメント委員からは、
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。総会の際いただいたご意見等の回答につきましては、現在掲載準備中ですので今しばらくお待ちください。また、ご参加いただけなかった皆様もぜひ会議資料に目を通していただき、ご意見など事務局までお寄せください。
今回の総会では、事務局から
- 建設ICTの直轄工事への導入状況と目的・効果課題等について、及び技術普及活動について
- 講習会など、技術者育成に関する実施状況について
- 3次元データ流通手法の検討状況について、及びCIM試行状況について
また、関係機関から、建設ICTに関する取組みとして、
- 国土交通省から、情報化施工推進戦略に基づく全国での取組について
- 国土技術政策総合研究所から、橋梁における3次元モデルの流通と利活用について
マネジメント委員からは、
- 3Dと2Dのすみ分け・使い分けがはっきりしていないため、指標を示すかどうかも含め検討を。
- 工種の拡大については効果を含めた検討と普及への努力が必要。
- 3次元設計モデルについて、情報の作成・管理に関する整理が必要。
- 情報化施工の導入効果について、工種・規模の拡大、基準化を目指すため、検討が必要。
- 建設ICTの普及により、建設現場が3Kでなくなってきていることを土木の学生たちが知らない。土木の学生に限らず小中高生も対象とした積極的な広報をしてほしい。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。総会の際いただいたご意見等の回答につきましては、現在掲載準備中ですので今しばらくお待ちください。また、ご参加いただけなかった皆様もぜひ会議資料に目を通していただき、ご意見など事務局までお寄せください。
【開催状況】
![]() |
![]() |
会場の様子 | 開会挨拶 |
![]() |
![]() |
発表状況 | マネジメント委員 |
【CPDS認定:2unit】
建設ICT導入普及研究会総会(第4回)
【開催日時】 | 平成26年2月6日(木)14:00~16:00 | |
【開催場所】 | 中部地方整備局 8階共用大会議室(名古屋市中区三の丸二丁目5番1号 名古屋合同庁舎第2号館) | |
【議事次第】 | ||
1.開会 | ||
2.挨拶 | ||
3.推進戦略に基づく全国での取組み | ||
(1)情報化施工推進戦略について
国土交通省 総合政策局 公共事業企画調整課
|
【資料3-1】 | |
(2)橋梁における3次元モデルの流通と利活用
国土交通省 国土技術政策総合研究所 高度情報化研究センター
|
【資料3-2】 | |
4.中部地整における建設ICT導入普及の取組み | 【資料4-1】 | |
各WG-PTからの報告 |
【資料4-2】 【資料4-3】 【資料4-4】 |
|
5.意見交換 | ||
6.閉会 |