担当イチ推し!
歴まちフォトスポット
高山市
高山市三町伝統的建造物群保存地区
撮影場所
岐阜県高山市上三之町
おすすめの時間帯
早朝
おすすめの季節
通年
こだわりポイント
 快晴の朝、三町を撮影しました。昼間は賑やかな三町の、静かなひとときです。軒を連ねた古い町並みに、背景となる城山の緑を入れると奥行きが出て、四季折々の変化と人の営みが一体となった風景を撮ることができます。
秋の高山祭屋台
撮影場所
岐阜県高山市大新町1丁目
おすすめの時間帯
おすすめの季節
春の高山祭(山王祭)4月14日・15日、秋の高山祭(八幡祭)10月9日・10日
こだわりポイント
 祭初日の夜、提灯を灯した屋台が町並みを巡行します。これを春は「夜祭」、秋は「宵祭」といいます。提灯の灯りに浮かび上がる屋台が幽玄の美を醸しだし、昼とはまた違った魅力です。闇に溶け込みながら屋台蔵に戻っていく屋台と町並みとを一緒に撮るのがおすすめです。
松倉絵馬市
撮影場所
岐阜県高山市天性寺町39
おすすめの時間帯
18時頃から
おすすめの季節
8月10日
こだわりポイント
 素玄寺での絵馬市は、夏の恒例行事の一つです。夏の夕暮れ、少し涼しくなった時間に、周辺から、新しい紙絵馬(和紙に描かれた絵馬)を求める人々が集まり、にわかに活気づきます。正面から撮影すると、開け放たれた観音堂、紙絵馬の製作風景を撮ることができます。
飛騨高山まちの博物館
撮影場所
岐阜県高山市上一之町75
おすすめの時間帯
開館中いつでも
おすすめの季節
通年
こだわりポイント
 飛騨高山まちの博物館の敷地内には中庭があり、えび坂口や空町口から城山、東山寺院群などへアクセスする通路にもなっています。冬場には雪景色を楽しむことができ、庭の両側にある土蔵を入れて撮るのがおすすめです。また、中庭にはたくさんの花木があり、春にはサクラなどの花が咲く風景を撮ることができます。
▼ 歴まち都市の魅力をぎゅっとお届け ▼
(外部のサイトヘジャンプします)