荒廃地域 |
大規模な崩壊地を含み、下流域に土砂を流出をもたらす恐れのある地域を「荒廃地域」といいます。この荒廃地域は「重荒廃地域」と「一般荒廃地域」の二つに分けることができます。「重荒廃地域」は「一般荒廃地域」に比べ、より荒廃度が進んでおり、危険度も高い地域です。 |
|
重荒廃地域、一般荒廃地域の定義は以下のとおりである。 |
- 重荒廃地域
大規模な崩壊、禿しゃ地、滑落崖地を含んだ地質及び植生の不安定な地域。
・大規模な崩壊地とは1崩壊面積0.3km2以上のもの
・大規模な禿しゃ地とは1禿しゃ面積2.0km2以上のもの
・大規模な滑落崖地とは、断続的な滑落崖に含まれる
面積1.0km2以上のもの
- 一般荒廃地
崩壊地、禿しゃ地、滑落崖地が点在し、その延べ面積がその地域の相当量を占め、その地域に荒廃をもたらすとともに、下流地域に土砂氾濫及び洪水氾濫の危険を及ぼす恐れのある地域。
延べ面積が相当量とは、
・崩壊地・・・・1%以上
・禿しゃ地・・・10%以上
・滑落崖地・・5%以上
|