![]() ![]() |
堤防やダム・放水路、砂防えん堤などの治水施設が果たしている役割は、普段の生活の中で実感・体感することが少なく、また、施設完成後、時間の経過とともにその存在が当たり前になるため、地域の水害・土砂災害リスクに対する認知度も低下し、防災意識が薄れてしまいがちです。
このため、国土交通省では、平成28年度より、地域の方々と治水施設の生い立ちを振り返り、その果たしてきた役割や地域の水害・土砂災害リスクについて再認識していただくため、完成から一定期間経過した施設について、現地見学等を実施する「アニバーサリープロジェクト」を実施しております。
開催日 | 都道府県 | 行事内容 | 開催結果 (リンクをクリックすると開催結果をご覧頂けます) |
5月14日 | 静岡県 | 境川排水機場完成25周年パネル展 | パネル展開催概要 |
7月29日 | 静岡県 | 長島ダム見学会「森と湖に親しむ旬間2017」 | 見学会開催概要 |
11月4日 | 岐阜県・ 愛知県・ 三重県 |
木曽三川明治改修着工130周年シンポジウム | シンポジウム開催概要 |
11月18日 | 静岡県 | 長島ダム見学会「奥大井接岨湖もみじまつり」 | 見学会開催概要 |
11月26日 | 三重県 | 鈴鹿川河川防災ステーション完成15周年パネル展 | パネル展開催概要 |
11月6日〜11月17日他、 全5回 |
愛知県 | 矢作川豊田防災ステーション完成15周年パネル展 | パネル展開催概要 |
地 方 |
都 道 府 県 |
施設名 (事業名) |
経過年数 (完成年度) |
行事内容(予定) | 問い合わせ先 | 関連リンク | |
中部 | 岐 阜 県 ・ 愛 知 県 ・ 三 重 県 |
木曽三川下流部 (岐阜県海津市、 愛知県愛西市、 愛知県弥富市、 三重県桑名市、 三重県木曽岬町) |
130年 (明治20年明治改修着工) |
木曽三川 明治改修着工130周年 パネル展 日時:8月17日(木)〜9月26日(火) 場所:桑名市立中央図書館 日時:8月11日(金)〜9月11日(月) 場所:海津市歴史民俗資料館 内容:パネル展 木曽三川 明治改修着工130周年 記念シンポジウム 日時:11月4日(土) 場所:海津市文化センター 内容:フォーラム、市民創作劇、パネル展示など |
国土交通省 中部地方整備局 木曽川下流河川事務所 電話:0594-24-5711 |
木曽川下流河川事務所HP | ![]() |
中部 | 愛 知 県 |
矢作川豊田防災ステーション (愛知県豊田市森町) |
15年 (平成15年度完成) |
矢作川豊田防災ステーションパネル展 日時:11月6日(月)〜11月17日(金)他、全5回 場所:豊田市役所、岡崎市役所、安城市役所、西尾市役所、碧南市役所 内容:パネル展リレー (矢作川水防災協議会と連携) |
国土交通省 中部地方整備局 豊橋河川事務所 工務課 電話:0532-48-8103 |
豊橋河川事務所HP | ![]() |
中部 | 静 岡 県 |
境川排水機場 (静岡県三島市) |
25年 (平成4年度完成) |
境川排水機場完成25周年パネル展 日時:5月14日(日) 場所:静岡県三島市長伏地先 (狩野川右岸9km付近) 内容:パネル展 (狩野川連合総合水防演習・ 広域連携防災訓練と合同開催) |
国土交通省 中部地方整備局 沼津河川国道事務所 調査課 電話:055-934-2009 |
沼津河川国道事務所HP | ![]() |
中部 | 静 岡 県 |
長島ダム (静岡県榛原郡川根本町) |
15年 (平成13年度完成) |
長島ダム見学会 「森と湖に親しむ旬間2017」 日時:7月29日(土) 場所:長島ダム管理所 内容:ダム堤体内部見学、湖面巡視体験ツアー、語り部&ナイトツアー 長島ダム見学会 「奥大井接岨湖もみじまつり」 日時:11月18日(土) 場所:長島ダム管理所 内容:ダム堤体内部見学ツアー、物産市 |
国土交通省 中部地方整備局 長島ダム管理所 電話:0547-59-1021 |
長島ダム管理所HP | ![]() |
中部 | 三 重 県 |
鈴鹿川河川防災ステーション (三重県鈴鹿市庄野町) |
15年 (平成15年度完成) |
鈴鹿川防災ステーションパネル展 日時:11月26日(日) 場所:鈴鹿川河川緑地 内容:パネル展 (鈴鹿バルーンフェスティバルにおいて、パネル展時等を実施) |
国土交通省 中部地方整備局 三重河川国道事務所 調査課 電話:059-229-2216 |
三重河川国道事務所HP | ![]() |
平成29年3月24日
アニバーサリプロジェクト 2017行動計画 策定!!
〜地域を守る治水施設の“生い立ち”を振り返り、防災意識を高める〜
平成28年12月26日
蓮ダムアニバーサリープロジェクト第3弾 地域の宝おこしを開催 〜香肌峡・櫛田川の恵みを後世に〜
平成28年7月22日
蓮ダムアニバーサリープロジェクト第2弾 (10月30日放流体感ツアー&ふれあいまつり開催)
平成28年7月5日
丸山ダム完成60周年記念イベント開催 〜丸山ダムアニバーサリープロジェクト〜
平成28年6月30日
蓮ダムアニバーサリープロジェクト〜三重県立飯南高等学校協力のもと25周年ロゴマークが決定しました
平成28年6月8日
「アニバーサリープロジェクト」始動! 〜地域を守る治水施設の“生い立ち”を振り返ります〜