パネル展の様子 アピタ四日市店3F/三重県(四日市市)



アンケート調査結果
アンケート概要
- 「防災」・「安全な通行」・「良好な景観」の観点から、道路において無電柱化を推進している目的や取り組み状況を
国民の皆様に広く知っていただくため展示会を開催いたしました。 - 会場ではアンケート調査も実施し、多くの方にご協力いただきました。
- 開催期間
- 2016年11月1日(火)~7日(月)
調査結果
Q1 あなたの職業を教えてください。

- 学生:4%
- 会社員:39%
- 主婦:31%
- その他:26%
Q2 無電柱化のことはご存知でしたか?

- 知っていた:70%
- 知らなかった:30%
Q3 無電柱化は必要だと思いますか?

- 必要:96%
- 不要:4%
Q4 無電柱化は必要とご記入していただいた方にお聞きします。
「防災」・「安全な通行」・「良好な景観」のどの観点で必要と思われますか?

- 防災:32%
- 安全な通行:48%
- 良好な景観:20%
Q5 本パネル展の内容は分かり易かったですか?

- はい:96%
- いいえ:4%
無電柱化パネル展を見られた感想をお聞かせください。(例)
- 景観が良くなるのが良く解った。
- 景観が良くなる事はいいと思う。バリアフリーになると安全に過ごせる。
- 細い道路では電柱が通行の妨げになる事が多いが、無電柱化がすすむと、より安全な通行ができるようになるだろうと改めて思いました。景観もいいですし、治安も良くなるように感じました。
- 整備前と後の違いに驚いた。
- 地面に一度穴をあけるということは、そこの地盤だけ弱くなるのではないでしょうか。
地震がきたとき、たくさんの箇所で陥没化すると思います。 - 道路が広くなり、歩道が出来るようになれば事故が減っていいのではないかと思います。
- 電柱について知らなかったけど、とてもわかりやすかった。
電柱をなくすことによって、どのような利点があるのかよく分かった。少しだけ、電柱のことについて興味をもった。 - 無電柱化になると歩行者も安全に歩けると思います。
- 分かりやすかったと思います。正直あまり知らないことでしたが、防災の面で動いていたことがわかりました。