管内図
管理区間
岐阜国道事務所は、岐阜県西南部の国道を約237.7km管理しています。
なお国道156号の向小駄良交差点(郡上市白鳥町向小駄良)より北側、国道158号の現道区間については、岐阜県管理ですのでご注意ください。


管理道路の諸元
国道21号
岐阜県の東西をつなぐ大動脈
●起点:岐阜県瑞浪市
●終点:滋賀県米原市
●延長距離:109.5km
岐阜県の東西を繋ぐ国道21号は、古くから中山道として栄えてきた道で、現在でも岐阜県の主要な幹線道路としての役割を担っています。また美濃加茂市~大垣市間が地域高規格道路・岐阜南部横断ハイウエイに指定されており、岐阜東西交通の大動脈として、地域の発展を支える道路です。


(クリックするとPDFが表示されます)
国道22号
周辺地域の発展を促す国道22号
●起点:愛知県名古屋市
●終点:岐阜県岐阜市
●延長距離:37.0km(28.4km)
国道22号は、名古屋市から岐阜市に至る幹線道路であり、名古屋都市圏の放射道路として、ネットワークの骨格を担うとともに周辺地域の発展を促す路線です。


(クリックするとPDFが表示されます)
国道41号
いにしえから続く飛騨街道
●起点:愛知県名古屋市
●終点:富山県富山市
●延長距離:250.4km(247.7km)
名古屋から富山市に至る国道41号は古くから飛騨街道として栄えてきました。


(クリックするとPDFが表示されます)
国道156号
生活の道、観光の道 国道156号
●起点:岐阜県岐阜市
●終点:富山県高岡市
●延長:213.7km
岐阜を起点とし、富山県高岡市に至る、東海、北陸の両地域を結ぶ幹線道路です。岐阜~関市間は沿線の大規模住宅団地に住む人々の生活道路として、また、ひるがの高原などレクリエーション施設へ向かう観光道路として重要性の高い道路です。


(クリックするとPDFが表示されます)
国道158号(中部縦貫自動車道)
中部・関東・北陸圏を結ぶ道 国道158号(中部縦貫自動車道)
●起点:長野県松本市
●終点:福井県福井市
●延長距離:約160km
中部地方、関東地方、北陸地方の結びつきを一層強め、沿線の文化、観光資源を生かした地域振興や産業経済の発展を支援する道路です。


(クリックするとPDFが表示されます)
国道258号
揖斐川と並び桑名へ下る 国道258号
●起点:岐阜県大垣市
●終点:三重県桑名市
●延長距離:41.7km
岐阜・大垣を中心とする西濃地域と、四日市・桑名の北勢地域を結ぶ幹線道路です。


(クリックするとPDFが表示されます)