お知らせ

 ズームアップ 事務所日誌 ~ 新規採用職員コメント~    用地課・調査課
用地課事務官
用地課事務官
皆さん、こんにちは!わたしは砂防事業に必要な土地を取得する用地課に所属し、主に清水区由比(しみずくゆい)の地すべり対策施設を整備するための用地取得を行っています。
静岡県に来ること自体はじめてのわたしには富士山がいつも見えることを含め毎日が新鮮で楽しい日々を送っています。用地課の仕事は地権者の皆さまと直に接するといった点で、その地域性や個人の考え方にも触れることができるのでとても勉強になっています。
富士砂防事務所の仕事は砂防施設や地すべり施設を整備することであり、人々の生活や社会を影で支える重要な仕事であると思います。半年経った今、そのやりがいをとても感じています。

調査課技官
調査課技官
富士砂防事務所が何をしているか、ご存じでしょうか?
入局前、私はそもそも「国土交通省」がどんな行政機関で、どんなことを行っているのか、土木を学んでいる身でありながら知りませんでした。
私がそうだったように多くの方は漠然と「道路」だとか「公共事業」だとか、具体性を持たない認識だと思います。だからこそ、私は砂防えん堤工事に携わる仕事に加えて、より富士砂防事務所を知っていただくために広報の仕事をしております。
工事を進めることだけではなく、それらの意義や効果を広くアピールしていくことが責務ではないかと思うようになりました。
この『ふじあざみ』も手に取っていただいた方へ、より公共事業を、強いては富士砂防事務所について理解を深めていただければと考えております。

 イベント予定
12月5日(土) サイエンスワールド
子供たちを対象に体験をとおして、科学に対する興味や関心を高めるため、富士宮市教育委員会が事務局となり、富士宮市民文化会館で「サイエンスワールド」を開催します。
富士砂防事務所は、「土石流ってなんだろう?」と題して、富士山周辺の3D模型や3D画像を使って、溶岩が流れるときのシミュレーションや、土砂災害の模型による砂防えん堤施設の効果を体験してもらう予定です。

 イベント報告
10月24日(土)
由比(ゆい)地すべり親子見学会

静岡県、静岡市と協力し、静岡市内の小学生を対象に、由比(ゆい)地すべり対策事業を実施している静岡市清水区由比(しみずくゆい)地区(由比(ゆい)サッタ峠(とうげ))において、親子見学会を開催しました。
1部2部合わせて14組35名の参加者は、サッタ峠(とうげ)展望台~深礎杭(しんそくい)施工現場~排水トンネル施工現場を回りながら、地すべりの原理や対策工法について、クイズ形式や模型を用いた説明を受けました。
参加者からは深礎杭(しんそくい)の効果が分かる模型に歓声があがり、地すべり対策事業への興味を持っていただけたと思っています。

排水トンネル前での説明

10月31日(土)
砂防親子見学会

(一社)富士建設業協会、静岡県、富士宮市と協力し、富士宮市内の小学生を対象に、砂防事業を実施している風祭(かざまつり)第1砂防えん堤工事と大沢扇状地(おおさわせんじょうち)において、体験型の親子見学会を開催しました。
11組32名の参加者は、砂防えん堤で使っているソイルセメントを作ったり、建設機械の試乗や測量の体験をし、砂防事業や建設の仕事の理解を深めてもらいました。

砂防親子見学会



●ご意見・ご感想・ご質問など、お気軽にお寄せ下さい。
国土交通省中部地方整備局 富士砂防事務所
〒418-0004 静岡県富士宮市三園平1100 TEL 0544-27-5387 担当/調 査課
インターネット https://www.cbr.mlit.go.jp/fujisabo/
富士宮砂防出張所
 〒418-0103 静岡県富士宮市上井出1321-9
 TEL 0544-54-0236
由比出張所
 〒421-3211 静岡県静岡市清水区蒲原新田2丁目16-8
 TEL 054-389-1202
★現場見学などについては、富士砂防事務所HPの「富士砂防現場見学と出前講座」の欄をご覧ください。
  「ふじあざみ」に掲載している内容・データ等は、現時点までに得ている調査結果を基にしています。
 今後の調査等の進展により、内容の一部または全部に変更が生じる場合もあります。

もどる ホーム つぎ FUJISABO 通信 平成27年11月27日 第95号
発行:国土交通省中部地方整備局 富士砂防事務所
静岡県富士宮市三園平1100 電話 0544-27-5221