![]() |
![]() |
![]() 静岡県庁での噴火対策合同会議 |
10月19日、富士山噴火に備えた防災 訓練を3県(静岡、山梨、神奈川)、
関係市町村、国、防災機関が、県境を越えて広域にわたる火山災害に対する防災力の向上や
関係機関との連携強化を図るため、56機関、約3,900人の参加で実施しました。
訓練は3県の県知事と内閣府との間でテレビ会議を行った後、
静岡県庁において富士山噴火対策合同会議を実施しました。
また、3県の富士山周辺市町村では住民の避難訓練を行い、
御殿場市畑岡会場では中部地方整備局が独自の訓練を行いました。
独自訓練は富士砂防事務所、沼津河川国道事務所が、ヘリ調査、道路啓開、堆積工、
導流堤の実働訓練を実施し、西村内閣府副大臣、川勝静岡県知事、若林御殿場市長、
学識者 や避難訓練参加の地域のみなさんに披露しました。 |
![]() 災対ヘリ(まんなか号) による調査 |
![]() 道路啓開での放置車両撤去 |
![]() 道路啓開での降灰に見立てた土砂撤去 |
![]() ![]() 遠隔操作バックホウによる堆積工訓
練(左にバックホウ、
右に操作者)※
|
![]() ブロックを使った導流堤訓練※ |
※:
本対策工の目的
等については次のページを
ご参照下さい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
FUJISABO
通信 平成26年12月15日 第92号 発行:国土交通省中部地方整備局 富士砂防事務所 静岡県富士宮市三園平1100 電話 0544-27-5221 |