![]() |
![]() |
平成25年6月22日、カンボジアのプノンペンで開催された第37回世界遺産委員会において、
「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」は世界遺産(文化遺産)として登録されることが決定しました。
これをきっかけとして、静岡県では、世界遺産富士山の価値を後世に継承するために、
様々な取組を行っています。 |
223(ふじさん)未来へつなぎ隊
|
|
223未来へつなぎ隊は、世界遺産富士山の価値を後世に継承するために結成したキャラバン隊です。
6月23日~8月1日にかけて、静岡県内の主要駅や商業施設等16ヶ所で、
富士山世界遺産登録のPRのほか、富士山を後世へ引き継ぐメッセージカードの募集を行いました。
この223未来へつなぎ隊には、静岡県で養成した富士山世界遺産ガイドの方々にも、
御協力いただきました。 当初は、3776人のメッセージ募集を目標にしましたが、 それを上回る4700人の方々からメッセージをいただきました。 このメッセージは、8月4日にグランシップで開催された「富士山世界遺産登録感謝の集い」で、 お披露目させていただきました。 |
![]() |
富士山世界遺産登録感謝の集い | |
8月4日、グランシップにおいて「富士山世界遺産登録感謝の集い」を開催しました。
この集いは、富士山の世界遺産登録に向けて御尽力いただいた各界の皆様に感謝の気持ちを伝え、
世界遺産登録を祝うとともに、今後富士山の価値を後世に継承していく機運の醸成を目的に企画しました。 「感謝状贈呈式」では、構成資産での保全活動に取り組んできた団体や、 学習機会の提供に取り組んできた団体など28団体に静岡県知事が感謝状を贈呈しました。 また、近藤誠一前文化庁長官をお招きし、「富士山世界遺産登録の意義」と題し、 記念講演をいただきました。 |
![]() |
![]() |
|
「信仰の対象」「芸術の源泉」としての富士山の文化的価値と構成資産等の
情報を来訪者に発信するため、静岡県関連施設や市町の富士山関連施設7ヶ所に
情報発信機器を設置しました。
60インチの大型タッチパネルディスプレイで、ぜひお楽しみ下さい。 |
![]() |
設 置 場 所 |
所 在 地 |
|
富士山静岡空港
|
富士山回廊
|
牧之原市
|
富士山こどもの国
|
こどもセンター
|
富士市
|
道の駅あさぎり高原
|
共用スペース
|
富士宮市
|
白糸ノ滝
|
観光案内所
|
富士宮市
|
裾野市立富士山資料館
|
展示室
|
裾野市
|
富士山樹空の森
|
2階共用スペース
|
御殿場市
|
冨士浅間神社
|
参拝者休憩所
|
小山町
|
![]() |
![]() |
![]() |
FUJISABO
通信 平成25年10月15日 第87号 発行:国土交通省中部地方整備局 富士砂防事務所 静岡県富士宮市三園平1100 電話 0544-27-5221 |