台風6号への対応
 6月21日(月)6時30分から6月22日(火)8時30分の間、台風6号の接近に伴う大雨のため、富士砂防事務所は「土砂災害等対策支部」を設置し、土石流の発生等に備えました。
 今回の台風で、当事務所の二合目観測所(静岡県富士市大渕、標高1,380m)において、20日4時の降り始めから22日2時までの連続雨量は434mm、日雨量317mm(21日)、最大時間雨量52mm(21日16時~17時)という大雨を記録しました。富士山大沢崩れより土石流を伴った過去の大雨(H3年、H9年、H12年)に匹敵する程だったことが下表からも読みとれます。
 富士砂防事務所では、6月22日(火)8時30分より砂防施設の点検と渓流巡視を行い異常の発見に努めましたが、幸い異常は見当たりませんでした。
第1回由比地すべり対策検討委員会開催
 静岡県庵原郡由比町由比地区(サッタ山)において、豪雨や東海地震等により大規模な地すべりが発生するおそれがあることにより、地すべり機構とその対策の基本的な方針について検討するために、地すべりに関する学識経験者等で構成した由比地すべり対策検討委員会を設立し、この度第1回委員会を6月17日(木)、18日(金)に開催しました。
 第1回委員会では、由比地区地すべりの概要、既往調査結果等を基に、地すべり対策の必要性及び当面の調査・観測方針について検討しました。
富士山火山砂防事業連絡会開催
 5月21日(金)、富士山の砂防事業の円滑な推進のため、山梨県、静岡県、富士砂防事務所の砂防関係者が集まり「富士山火山砂防事業連絡会」を開催し、それぞれの今年度予定事業の報告、課題等を話し合いました。
 会議では、光ファイバー等の施設整備による富士山の情報の共有化について議論を行いました。
富士山ハザードマップ検討委員会開催
 6月7日(月)、富士山ハザードマップ検討委員会は、「富士山火山防災マップ」の試作版をまとめました。防災マップは、「①溶岩や火砕流の到達予測範囲などを示した一般配付用マップ」、「②観光地と火山の関係を解説した観光客用マップ」、「③避難範囲を示した防災業務用マップ」の3種類。
 今後、関係市町村は、このマップを参考に、避難所の位置や、緊急時の連絡先などを盛り込んだ市町村版の「防災マップ」の作成を行うことになります。
平成16年度 土砂災害防止月間(6月)報告
砂防フェスティバル静岡 6/20
フウちゃん公園記念植栽 6/22
第15回風土工学シンポジウム開催
 6月25日(金)、中央大学で第5回風土工学シンポジウムが、「“治山・治水”と風土工学」というタイトルで開催されました。当事務所からも冨田事務所長が「富士山のイメージと地域特性―感性評価の試み―」と題して講演を行いました。
後半では、5人の講演者のパネルディスカッションがあり、景観十年・風景百年・風土千年という言葉が印象的でした。
富士山総合学習及び現地見学会結果報告
富士宮第二中学校の皆さん 見学者の皆さんから激励のお手紙が届きまし
た。ありがとうございます。
夏休み富士山大沢川扇状地自然観察会 参加募集
■実施日時:平成16年8月4日(水) 8:30~16:00予定
■対   象:小学生~一般(小学生は父兄同伴)
■参 加 費:500円(交通費及び保険料)
■定   員:100名
■申込方法:往復ハガキかEメールにて、住所・電話番号・氏名・年齢(ご家族・グループの場合
      は全員と代表者)を記入して、7月26日(月)までに富士砂防事務所へお送り下さい。
      参加案内を返送します。 Eメール info@fujisabo.go.jp
第9回富士山への手紙・絵コンクール作品募集
■手紙部門
  応募資格:小学生以上の方ならどなたでも応募できます。
  作品規格:1人1点(未発表のもの)、官製ハガキにて400字以内。
■絵 部 門
  応募資格:どなたでも応募できます。
  作品規格:1人1点、未発表のオリジナル作品に限ります。
       画材や表現方法に制限はありませんが、クレヨンなど他の作品を汚すおそれのある
       画材はご配慮ください。
       四つ切(54.0×38.0cm)用紙、または、F10号(53×45.5cm)キャンバスをご
       使用ください。
 募集要項 応募期間 平成16年7月1日(木)~9月16日(木) 当日必着
       送付先 〒418-8601 富士宮市弓沢町150番地
            富士宮市教育委員会
            「富士山への手紙・絵コンクール」事務局宛
ご意見・ご感想・ご質問など、お気軽にお寄せください。
富士山に関する古い写真・資料等をお持ちの方、また災害体験された方の情報提供をお願いいたします。
<連絡先>富士砂防事務所
担当/総務課長・釜崎、または調査課長・伊藤まで
TEL.0544-27-5387
<お問い合わせ先>
■国土交通省富士砂防事務所
〒418-0004 静岡県富士宮市三園平1100
TEL.0544-27-5221
インターネット
https://www.cbr.mlit.go.jp/fujisabo/
■富士宮砂防出張所
〒418-0103 静岡県富士宮市上井出826-1
TEL.0544-54-0236
「ふじあざみ」に掲載している内容・データ等は、現時点までに得ている調査結果を基にしています。今後の調査等の進展により、内容の一部または全部に変更が生じる場合もあります。