砂防工事現場での体験学習 |
3月2日(火)、富士宮市立白糸小学校の6年生20人が同市上井出にある富士山大沢川扇状地内の砂防工事現場を見学し、砂防施設の役割や工事の必要性を学びました。また、専門の機器を使って測量も体験し、樹林帯では野鳥のための巣箱を取り付けました。 |
富士山総合学習及び現地見学会結果報告 |

 |
平成16年度富士砂防事務所広報行事予定 |
 |
「フジヤマビューギャラリー」が道の駅「富士川楽座」に開設 |
4月2日(金)、富士山をテーマにした「フジヤマビューギャラリー」が道の駅「富士川楽座」4F展望スペースに開設されました。富士山について学ぶコーナーには、噴火した場合に火口ができる可能性のある範囲や溶岩流や火砕流が流れる想定地域を示す地図を設置し、ビデオ解説もあります。富士山の模型は10m間隔の等高線で製作された精密なもので、周辺の市町村の様子が一目で分かります。 |
山宮さくら公園の完成記念植樹 |
富士宮市山宮、西之沢橋上流部の砂防工事に伴う広場の整備工事が完成し、3月11日(木)、富士宮市立山宮小学校の全校児童163人が記念植樹をしました。同広場は児童たちが「山宮さくら公園」と命名しました。公園は山宮小学校区通学路の道路沿いで、全校児童163人中約80人が公園の横を通って通学することから、子供たちの遊び場や総合学習の場として役立つことになるでしょう。 |
第5回 中部の未来創造大賞「地域づくりの」活動募集 |
「中部の未来創造大賞」は、住民、企業、学校、行政等が取り組んでいる地域づくり活動を募り、表彰することによって、これからの新しい中部の「地域づくり」に役立てて行くものです。
■お問い合わせ:中部の未来創造大賞推進協議会事務局
中部地方整備局技術管理課TEL052-953-8131
(社)中部建設協会企画部 TEL052-962-2227
http://www.cbr.mlit.go.jp/mirai/
■応 募:応募用紙に必要事項を記入の上、下記提出先まで送付してください。
■締 切:平成16年6月30日
■提出先:(社)中部建設協会企画部宛
〒460-8575 名古屋市中区丸の内三丁目5番10号 |
お詫びと訂正 |
前号のふじあざみ47号におきまして、誤りがありました。1ページ「黒富士(山梨県甲府市)」の写真が間違って記載されており、読者の皆様にご迷惑をおかけいたしました。ここにお詫びし、訂正します。
|