ふじあざみ 第38号(4) | |||||||
|
|||||||
|
|||||||
第7回 富士山への手紙・絵コンクールのご応募ありがとうございました | |||||||
第7回富士山への手紙・絵コンクールに、たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。総応募数は、手紙部門3,243通、絵部門2,999点でした。最終審査は平成14年10月28日(月)、表彰式は平成14年12月8日(日)を予定しています。審査結果、表彰式の詳細は本誌でも随時掲載の予定です。 |
|||||||
富士山直轄砂防事業30周年記念誌「富士山の自然と社会」発行について | |||||||
|
|||||||
9月18日 富士山ハザードマップ 検討会の委員が火砕流の現場調査 | |||||||
富士山が噴火した場合に予想される被害を示した地図「富士山ハザードマップ」を来年3月をめどに作成している検討会が9月18日に火砕流痕跡の現地調査をしました。この調査は、富士山ハザードマップを作成している国や大学の委員会の専門家をはじめ、静岡県や山梨県の防災担当者など40人あまりが参加し、静岡県側と山梨県側の2箇所で行われました。専門家からは、地層などを見る限り、過去に火砕流が起きたことは間違いないようだ、という意見や火砕流の速度が比較的遅いとの意見が出ました。委員会では今後も調査を進め、富士山における火砕流のメカニズムや広がりを把握し来年3月に完成予定のハザードマップに反映していくことにしています。 | |||||||
夏休み研修 in 富士山 (以下の日程と内容で行いました) | |||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
大沢扇状地自然観察会を行いました | |||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
富士山に関する古い写真・資料等をお持ちの方、また災害体験をされた方の情報提供をお願いいたします。 <連絡先> 富士砂防工事事務所 担当/建設専門官・鈴木、または調査課長・小泉まで TEL.0544-27-5387 ■国土交通省富士砂防工事事務所 〒418-0004 静岡県富士宮市三園平1100 TEL 0544-27-5221 https://www.cbr.mlit.go.jp/fujisabo/ ■富士宮砂防出張所 〒418-0103 静岡県富士宮市上井出826-1 TEL 0544-54-0236 |
![]() |
||||||
![]() |