土砂災害から命を守るために

■防災意識を向上させ、いざというときの避難に備えましょう!!
静岡県と山梨県では、頻発化、激甚化する土砂災害から県民を守るため、様々な取組を行っています。その一つとして、標識等で「土砂災害警戒区域」の現地表示や、インターネットを利用した周知により、早めの避難を促す取組があります。身近にある危険な場所を知り、いざという時に、速やかな避難ができるように日頃の備えをしておきましょう。
【現地表示の一環として取り組む電柱広告】
静岡県土砂災害警戒区域・特別警戒区域マップ
「ふじのくに静岡県庁チャンネル」で公開中!

【山梨県土砂災害警戒情報システム】

山梨県土砂災害警戒情報システム
静岡県土砂災害警戒情報補足情報システム
https://youtu.be/QS2rrRyB4sE
山梨県土砂災害 警戒情報システム
http://www3.pref.yamanashi.jp/dosya/

富士山クイズ 第3弾

 富士砂防事務所のホームページでは、富士山に関する様々なことを紹介しています。 その中には富士山に関するクイズもあります! 前回に続き、その中から3問を紹介するのでぜひ挑戦してみてください!

【問1】 富士山の火口は、山頂だけでなく
   山腹や山裾にもあります。
   どのくらいの数の火口があるでしょうか?
   A : 20以下 B : 50位 C : 70以上


【問2】当事務所にて観測した富士山頂の積雪記録の最高は
  どのくらいでしょう?
   A : 約30cm B : 約3m C : 約13m

【問3】富士山の標高は何mでしょうか?
   A : 3,668m B : 3,776m C : 3,886m

砂防事務所マスコット「アマツバメ」

富士砂防事務所からプレゼント

砂防カードをご希望の方にお送りします!※必ずご本人様がお申し込み下さい。(児童の場合は保護者)

応  募  方  法

①申し込みについて :

返送先を記入し、「84円切手」を貼った返信用封筒を同封のうえ、下記宛先まで郵送でお申し込みください。

富士砂防事務所 調査課宛て
〒418−0004
静岡県富士宮市三園平1100

②応募期間 :

令和3年4月1日~6月30日

*注意事項*
写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。
発送に時間を要する場合がありますがご了承ください。
ご本人様以外の申し込みは無効とさせていただきます。(児童の場合は保護者)
いただいた個人情報は砂防カードの発送管理以外の目的では一切使用しません。
砂防カード

■砂防カード

富士山周辺の人・ものを土砂災害から守るための様々な施設がカードになりました。



facebook  Twitter
●ご意見・ご感想・ご質問など、お気軽にお寄せ下さい。
編集作成 国土交通省中部地方整備局 富士砂防事務所
協力:静岡県 砂防課/山梨県 砂防課
〒418-0004 静岡県富士宮市三園平1100
TEL 0544‐27‐5221 FAX 0544‐27‐8759  担当/用地課
URL  https://www.cbr.mlit.go.jp/fujisabo/ E-mail  cbr-fujisabo@mlit.go.jp
富士宮砂防出張所
〒418-0103 静岡県富士宮市上井出1321-9 TEL 0544-54-0236
由比出張所
〒424-0922 静岡市清水区日の出町9-1(清水港湾合同庁舎6階) TEL 054-355-1205
富士山北麓火山防災ステーション
〒401-0302 山梨県南都留郡富士河口湖町小立1204-1(山梨県道路公社富士山有料道路管理事務所1階)
TEL 0555‐83‐5720
現場見学などについては、富士砂防事務所HPの「現場見学・出前講座」の欄をご覧ください。
ふじあざみのバックナンバーは富士砂防事務所HPからご覧いただけます。
「ふじあざみ」は土砂災害による死者ゼロを目指し、土砂災害への理解を深め、地域防災力を高めることを目的として発行しています。また、掲載内容等は、発行時点のものであり、今後、内容に変更等が生じる場合もあります。

もどる ホーム つぎ FUJISABO通信 令和3年4月 第117号
発行:国土交通省中部地方整備局 富士砂防事務所
静岡県富士宮市三園平1100 電話 0544-27-5221