土砂災害から命を守るために
■すばやい情報収集で、速やかな避難を心がけましょう!
 静岡県と山梨県では、自然災害から県民の生命を守るため、各種緊急情報やハザードマップ、避難ルート等を確認できる防災情報を発信しています。
いざというときに必要な情報をすばやく入手し、速やかに避難ができるよう日頃から活用しましょう!

防災情報の伝え方が5段階に!
 防災情報の意味が直感的に理解でき、それぞれの状況に応じて避難できるよう、これからは災害発生の危険度と住民の方々が取るべき行動を5段階の「警戒レベル」を用いてお伝えします。
出典:政府広報オンラインホームページ
「警戒レベル4」で全員避難です!
防災情報の伝え方が5段階に!

静岡県総合防災アプリ『静岡県防災』
静岡県総合防災アプリ 『静岡県防災』


やまなし防災ポータル
やまなし 防災ポータル
静岡県総合防災アプリ 『静岡県防災』
やまなし 防災ポータル

イベント情報
■7/24「優良工事等表彰式」を開催
 平成30年度に完了した工事・業務で、優秀な成績を収められた企業や技術者の表彰式を行いました。局長表彰として2社・1名、事務所長表彰として5社・2名を表彰させていただきました。
受賞者(敬称略)
【局長表彰】
静和工業㈱、富士設計㈱、柴崎達也(国土防災技術㈱静岡支店)
【事務所長表彰】
五光建設㈱、日本工営㈱名古屋支店、国土防災技術㈱静岡支店、北陽建設㈱浜松営業所、㈲スルガドリーム、村松康司(静和工業㈱)、畠田和弘(日本工営㈱名古屋支店)
7/24「優良工事等表彰式」を開催

■8/23
JICAのインド研修員が地すべり対策事業を見学

 (独)国際協力機構(JICA)の国別研修でインドの研修員9名外5名が由比地すべり対策事業を見学されました。当日は雨が降る中、傘も差さず熱心に見学され、特にオンライン観測機器や異常値メール配信システムについて興味を持って質問されていました。
JICAのインド研修員が地すべり対策事業を見学

■8/24 由比地すべり親子見学会を開催
 由比地すべり親子見学会を開催し、8組18名に参加頂きました。地すべり対策事業への理解や建設業の魅力を伝えるために、深礎杭の工事現場や真っ暗な排水トンネルの中を見学しました。夏休みの良い思い出になれば嬉しいです。
8/24 由比地すべり親子見学会を開催


Twitter
●ご意見・ご感想・ご質問など、お気軽にお寄せ下さい。
編集作成 国土交通省中部地方整備局 富士砂防事務所
協力:静岡県 砂防課/山梨県 砂防課
〒418-0004 静岡県富士宮市三園平1100
TEL 0544‐27‐5221 FAX 0544‐27‐8759  担当/用地課
URL  https://www.cbr.mlit.go.jp/fujisabo/
富士宮砂防出張所
〒418-0103 静岡県富士宮市上井出1321-9 TEL 0544-54-0236
由比出張所
〒424-0922 静岡市清水区日の出町9-1(清水港湾合同庁舎6階) TEL 054-355-1205
富士山北麓火山防災ステーション
〒401-0302 山梨県南都留郡富士河口湖町小立1204-1(山梨県道路公社富士山有料道路管理事務所1階)
TEL 0555‐83‐5720
現場見学などについては、富士砂防事務所HPの「現場見学・出前講座」の欄をご覧ください。
ふじあざみのバックナンバーは富士砂防事務所HPからご覧いただけます。
「ふじあざみ」は土砂災害による死者ゼロを目指し、土砂災害への理解を深め、 地域防災力を高めることを目的として発行しています。 また、掲載内容等は、現時点のものであり、今後、内容に変更が生じる場合もあります。

もどる ホーム つぎ FUJISABO通信 令和元年9月 第111号
発行:国土交通省中部地方整備局 富士砂防事務所
静岡県富士宮市三園平1100 電話 0544-27-5221