■土砂災害防止に関する講座のご案内
静岡県と山梨県では、土砂災害から生命、財産を守り「日頃の備えと早めの避難」を心がけていただくため、ハードとソフト両面にわたる総合的な対策の概要を説明したり、防災知識の普及のため、地域住民や小中学生等を対象とした土砂災害防止に関する講座を実施しています。 |
|
【静岡県への申込みはこちら!】
https://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-350/静岡県砂防課、もしくはお近くの土木事務所にお申込みください! 静岡県砂防課 |
【山梨県への申込みはこちら!】
山梨県のHPからお申込み下さい! |
![]() |
![]() |
■9/3 山梨県災害対策本部総合図上訓練に参加 富士山の噴火を想定した山梨県災害対策本部総合図上訓練が山梨県庁、富士吉田合同庁舎で行われ、中部地方整備局、富士砂防事務所も訓練に参加しました。 | ![]() |
■10/24 JICA研修員が視察 JICA研修員(インド国)の防災関係者が由比地すべり対策事業を視察されました。深礎杭工事や排水トンネル工事で行われている先進技術の状況をご覧頂きました。 | ![]() |
■11/1 建設コンサルタンツ協会の「砂防講習会」に参加 建設コンサルタンツ協会による「砂防講習会」において、富士砂防からも「富士山における火山砂防の取り組み」と題して講演させて頂きました。 | ![]() |
■11/10「しずおか建設まつり」に参加 静岡市主催の「しずおか建設まつり」に「富士山防災教室」としてブース出展させていただきました。絶好の天気に恵まれ大盛況のなか、当ブースにも多くの みなさまにお立ち寄りいただきました。模型等による体験やパネルをご覧いただき、幅広い年齢層の方に楽しく学んでいただくことができました。 | ![]() |
■11/14 フーちゃん公園で秋の収穫 潤井川流路工周辺に整備した「フーちゃん公園」で、工事受注者で構成される富士宮砂防出張所工事安全協議会会員と富士宮市立上井出保育園園児30名が、6月に植え付けを行ったサツマイモの収穫を行いました。 | ![]() |
■11/17「ふじBousai2018」に参加 富士市主催の「ふじBousai2018」にブース出展させていただきました。幅広い年代の方々に富士山噴火シミュレーターや土石流模型実験装置を体験していただき、砂防について楽しく学んでいただくことができました。 | ![]() |
●ご意見・ご感想・ご質問など、お気軽にお寄せ下さい。 |
編集作成 国土交通省中部地方整備局 富士砂防事務所 協力:静岡県 砂防課/山梨県 砂防課 |
〒418-0004 静岡県富士宮市三園平1100 TEL 0544‐27‐5221 FAX 0544‐27‐8759 担当/用地課 URL https://www.cbr.mlit.go.jp/fujisabo/ |
富士宮砂防出張所 〒418-0103 静岡県富士宮市上井出1321-9 TEL 0544-54-0236 由比出張所 〒424-0922 静岡市清水区日の出町9-1(清水港湾合同庁舎6階) TEL 054-355-1205 ★現場見学などについては、富士砂防事務所HPの「現場見学・出前講座」の欄をご覧ください。 ★ふじあざみのバックナンバーは富士砂防事務所HPからご覧いただけます。 |
「ふじあざみ」は土砂災害による死者0を目指し、土砂災害への理解を深め、地域防災力を高めることを目的として発行しています。また、掲載内容等は、現時点のものであり、今後、内容に変更が生じる場合もあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
FUJISABO通信 平成30年12月 第108号 発行:国土交通省中部地方整備局 富士砂防事務所 静岡県富士宮市三園平1100 電話 0544-27-5221 |