■あなたのまちの安全度
静岡県では、土砂災害から県民の生命・身体を守るため、「土砂災害防止法」に基づく土砂災害警戒区域等の区域指定を行っています。あなたの地域の指定状況はパソコン、スマートフォンから確認できます。
静岡県の土砂災害情報はコチラからご覧になれます
|
土砂災害情報サイト![]() ![]() |
■「土砂災害警戒情報」で早めの避難 土砂災害警戒情報は地デジ、パソコン、携帯電話等で確認することができます。最新の情報をもとに行動を起こすことが重要です。 ![]() ![]() |
![]() |
■5/19 富士治山治水期成同盟会が総会を開催 富士市、富士宮市の住民の生命・財産を守るため、治山治水対策を推進する富士治山治水期成同盟会の総会が開催されました。地域からの砂防事業に対する強い要望の声を頂き、地域の安全・安心のために、砂防事業を進めてまいります。 |
■5/21 富士市水防団による水防訓練に参加 水防活動の指揮系統の確認や水防技術の向上を図るために富士市水防団が水防訓練を実施しました。 富士砂防事務所も、災害時の防災協力を想定し、水防訓練に参加しました。 | ![]() 水防工法を実施する富士市水防団 |
■6/9 全国砂防関係工事安全施工管理技術研究発表会で全国発表 砂防工事の安全施工管理に関する技術発表において、由比地すべり対策工事を実施した木内建設㈱松下氏がドローン等を使用した安全対策について発表し表彰されました。 | ![]() 安全への取り組みが評価 |
■6/10「みんなで防ごう土砂災害」を開催 土砂災害から人命を守るため、県、市、気象庁、国土交通省が協力して、静岡市の青葉シンボルロードで、防災啓発イベント「みんなで防ごう土砂災害」を開催しました。富士砂防事務所は、地すべり発生のメカニズムの解説等を行いました。 土砂災害から人命を守るため、県、市、気象庁、国土交通省が協力して、静岡市の青葉シンボルロードで、防災啓発イベント「みんなで防ごう土砂災害」を開催しました。富士砂防事務所は、地すべり発生のメカニズムの解説等を行いました。 | ![]() 模型を使って地すべりを説明 |
■6/12 由比地すべり防止施設の合同点検を実施 静岡市清水区由比西倉沢において、これまでに整備した地すべり防止施設のうち、集水井と排水トンネルの点検を、静岡市・静岡県・砂防ボランティアと国土交通省が合同で実施し、異常がないことを確認しました。 | ![]() 排水トンネルの点検 |
■6/13『ヘリポートの使用に関する協定』を締結 広域的な災害発生時に備えて、富士宮市西消防署北分署敷地内のヘリポートを国土交通省も使用できるように協定を締結しました。 これにより、有事の際のヘリコプターによる上空調査を迅速に実施することが可能になります。 | ![]() 調印した協定書を手に、記念撮影 |
■6/14 フーちゃん公園で苗植えを実施 富士砂防事務所工事安全協議会 富士宮砂防出張所部会は、「フーちゃん公園」で富士宮市立上井出保育園の園児とサツマイモの苗の植え付けを行いました。 収穫は11月上旬の予定です。 | ![]() 園児とサツマイモ苗の植え付け |
■第22回 富士山への手紙・絵コンクール あなたの富士山に寄せる思いを手紙、絵にして下さい。 応募期間 平成29年7月3日〜平成29年9月15日 詳細:http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000014n7.html |
■土砂災害防止に関する絵画・作文コンクール 土砂災害及びその防止についての理解と関心を深めて頂くことを目的として静岡県内の小中学生を対象に作品を募集しています。土石流、地すべり、崖崩れなどの土砂災害や施設を見学した時などに見たこと、感じたことを送って下さい。 応募期間 平成29年6月1日〜平成29年9月15日 詳細:https://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-350/sabouka/h29kaiga_sakubunn.htm |
●ご意見・ご感想・ご質問など、お気軽にお寄せ下さい。 |
国土交通省中部地方整備局 富士砂防事務所 |
〒418-0004 静岡県富士宮市三園平1100 TEL 0544-27-5387 担当/調査課 インターネット:http://www.cbr.mlit.go.jp/fujisabo/ |
富士宮砂防出張所 〒418-0103 静岡県富士宮市上井出1321-9 TEL 0544-54-0236 由比出張所 〒421-3211 静岡県静岡市清水区蒲原新田2丁目16-8 TEL 054-389-1202 ★現場見学などについては、富士砂防事務所HPの「現場見学・出前講座」の欄をご覧ください。 ★ふじあざみ(バックナンバーを含む)は富士砂防事務所HPからもご覧いただけます。 |
「ふじあざみ」は土砂災害による死者0を目指し、土砂災害への理解を深め、地域防災力を高めることを目的として発行しています。また、掲載内容等は、現時点のものであり、今後、内容に変更が生じる場合もあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
FUJISABO通信 平成29年7月11日 第102号 発行:国土交通省中部地方整備局 富士砂防事務所 静岡県富士宮市三園平1100 電話 0544-27-5221 |