チーム“愛”の取り組み
「意見集」手交会及び意見交換会
けんせつ小町・チーム“愛”は、令和元年度に「すべての人が長く働ける建設業を目指して」をテーマに、ハード面のほか、コミュニケーションや意識面での改善,超過勤務縮減,休暇取得,技術力向上等について意見交換会を行ってきました。
今回、意見交換会の成果として「意見集」を作成し、中部地方整備局長に手交を行うとともに、意見交換会を行いました。
■日時 | : | 令和2年10月6日(火) 14:00~15:00 |
■場所 | : | 名古屋合同庁舎第1合同庁舎 |
■参加者 | : | 【チーム愛】 8名 【中部地方整備局】堀田局長、濱田建設産業課長、野口技術企画官 【愛知国道事務所】内藤事務所長 |
■手交会 | : | 「意見集」をメンバー8名から局長に手交 |
意見交換の主な内容
- 新技術活用を進めて業務を効率化したい
- パワハラ・セクハラに対する意識が薄い
- 女性特有の体調不良に正しい認識を
- 女性に対する「特別視」と「配慮」は違う
- 育児・介護など急な事態に対応できるシステムを
- 災害対応時にサポートできる組織作りが必要
- 受発注者ともに週休2日制の徹底を
堀田局長からの意見
- 意見集作成に向けた情熱に感謝
- 男女等しく働ける環境は当たり前であり、国をあげて行うべき最重要事項
- Withコロナの現状を機会に働き方を変えて行こう
- この「意見集」をいかに活かしていくかが大事
- 「私がサポーター第1号になります!」



建設技術フェア2020in中部 学生交流ひろば チーム“愛”ブース出展
「学生交流ひろば」にて未来の女性技術者に対して、第一線で活躍する先輩女性技術者が、学生の就職前の疑問や不安に答え、女性技術者の入職支援を行うことを目的に出展しました。
■日時 | : | 令和2年10月14日(水) / 10月15日(木) |
■場所 | : | 「吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)」(名古屋市千種区) |
■ブース来場者 | : | 55名 |
会場の雰囲気
- 意見集の展示・配布!
「すべての人が長く働ける建設業を目指して」をテーマに意見交換会で出された意見を取りまとめた意見集を配布しました。 - ポスター展示!
チーム“愛”の活躍が見られる写真やこれまでの活動など、チーム愛のこれまでがぎっしり詰まったポスターの展示を行いました。 - 現役女性技術者からのアドバイス!
現場の第一線で働く女性技術者から学生に向けて建設業の魅力を伝えました。また、不安に思っていることについてもサポートさせて頂きました。
建設技術フェアを通して
就職活動を行う学生が持つ悩みを建設技術フェアを通して少しは払拭できたのではないかと思います。意見集も多くの方からご好評をいただけたため、さらに魅力を発信していきたいと思います。




けんせつ小町・チーム“愛” ICT建機見学会及びチームスマコン交流会
○セミナーではICT技術を用いた建設機械の模擬操作などを通じて建設現場の未来像を体験しました!
○チーム“愛”での初めての異業種意見交換会となるチームスマコンとの意見交換も行い、お互いの労働環境や取り組みについて交流を深めました。
■日時 | : | 令和3年7月28日(水) 第一部 13:30~15:05 | 第二部 15:10~15:30 |
■場所 | : | コマツIOTセンター(株) | |
■参加者 | : | 【チーム愛】 | |
内容
第一部
- スマートコンストラクション概要についての座学
- パワハラ・セクハラに対する意識が薄い
- ドローンデモンストレーション
- ICT建機試乗体験
スマートコンストラクションによって土木や建設現場での労働力不足や安全性、生産性の向上などあらゆる課題解決に向けた「未来の現場」について学びました。
第二部
- 意見交換会
チーム“愛”&チームスマコン
初めての異業種意見交換を行い、労働環境についてや取り組みなどの話からICT建機の導入事例など更に詳しくお話が聞けました。
チーム“愛”からの感想
○ICT施工が普及すれば、丁張りや、測量機器を持って現場内を回る作業など力作業も時間も省力され、今よりもっと女性も男性も建設現場で働きやすくなると実感!
○熟練者と若手との技術力の差もICT建機であればすぐに現場で実践力として活躍することもできる!



建設技術フェア2021㏌中部 学生交流ひろばチーム”愛”パネル展
けんせつ小町・チーム“愛”は、今年も「学生交流ひろば」にてチーム“愛”パネル展示と第一線で活躍する先輩女性技術者が、未来の女性技術者に対して、建設関連業への就職前の疑問や不安に答え、女性技術者の入職支援を行うことを目的に出展しました。
■日時 | : | ■日時:令和3年 12月14日(火)/10時~17時 15日(水)10時~16時 |
■場所 | : | 「吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)」(名古屋市千種区) |
■ブース来場者 | : | 63名 |
会場の雰囲気
パネル展示とチーム“愛”のこれまでの活動内容をぎゅっと詰め込んだパンフレット、女性技術者のリアルがわかる「意見集」を愛未ちゃんシールとともに配布しました!
- 意見集の展示・配布!
「すべての人が長く働ける建設業を目指して」をテーマに意見交換会で出された意見を取りまとめた意見集を配布しました。
建設技術フェアを通して
■学生から技術者へ
コロナ禍での入職不安についてなど、ライフステージが変わっても辞めずに働き続けていけるか?
また、育児と仕事をどの様に両立させているのかなど具体的な質問や不安が聞けました。
ほかにも・・・
- 産休後の復帰について
- 結婚・出産後もスキルを落としたくない。
- 結婚・出産しても仕事を続けることができるか
などたくさんの疑問をいただきました。
■女性技術者からは
結婚・出産、育児をしながら働いている自身の経験からアドバイスをさせていただきました。



