記
|
(1) |
森林保全対策の推進 |
|
・
|
森林の水源涵養機能、保水機能等の維持・向上のため、森林保全対策の推進に努めること。 |
(2) |
三河湾浄化対策の推進 |
|
・
|
赤潮の発生等が頻発している現状に鑑み、下水道整備の推進や下水の高度処理なども含めた三河湾の浄化対策の推進に努めること。 |
(3) |
節水対策の推進
|
|
・
|
頻発している渇水の現状に鑑み、節水対策の推進に努めること。 |
(4) |
設楽ダム建設に際しての水源地域並びに環境への配慮 |
|
・
|
水源地域の生活再建や地域整備が図られるよう、関係住民の意向を十分配慮、尊重するとともに、ダム建設に伴う精神的ケアに配慮すること。 |
|
・
|
周辺環境に与える影響を極力、回避、低減、または代償するための措置を講じ、良好な環境を保全するよう配慮すること。 |
|
・
|
ダム貯水池のみでなく、下流域も含めた水質保全について配慮すること。 |
(5) |
河道改修を実施するに際しての沿川地域並びに環境への配慮 |
|
・
|
沿川地域の住民の意向を十分配慮、尊重するとともに、河畔林の伐採などによる河川環境に与える影響をできる限り少なくするなど、良好な河川環境を保全するよう配慮すること。 |
(6) |
流域一体観への取り組みの推進 |
|
・
|
流域として自然との「共生」、上・下流域に暮らす人々の「共存」、「共栄」の認識に立った、生業の確保、人づくりを含めて東三河全体の地域整備の推進に努めること。 |