|
1.概 要 |
|
矢作川流域圏懇談会では流域の山・川・海地域の課題とその解決策について議論を行ってきました。山部会は矢作川の山の課題を「人と地域の問題」と「森の問題」の2点に絞り、前者については「山村再生担い手づくり事例集」、後者については「矢作川流域圏森づくり・木づかいガイドライン」等を策定することを提案しました。この提案を実行に移すため、今年度は1回/月のペースで「山部会WG」を開催し、各地区の山村再生の自発的・先進的な取組を聞くとともに森づくり、木づかいに関するキーパーソンを含めた意見交換を行っています。
これまでに根羽・平谷、岡崎、恵那、豊田の4ヶ所で山部会WGを実施してきましたが、流域内で森や山里の問題に関わる大変先進的な取組がいくつも進んでいることに感銘を受けつつも、その情報が県や市町村の境界を越えると激減することに驚きました。また森林組合を中心として、それぞれの地域で山に関わる人々の間に新しい交流が生まれつつあります。
今回の第3回山の地域部会では、流域圏懇談会設立後3年間の活動の総括、海・川・山地域部会との連携手法、今後3年間の活動方針等について意見交換を行います。
|
|
2.日時:平成24年11月16日(金)14時00分〜17時00分 |
|
開場は、13時30分から |
|
|
3.場所:上矢作農業集落センター |
|
住所:恵那市上矢作町漆原15-1
電話:0573-47−2888
|
|
|
4.添付資料 |
|
・アクセスマップ |
・矢作川流域圏懇談会パンフレット |
・平成24年度活動計画 |
・傍聴申込用紙
|
|
|
5.事前申込み |
|
傍聴には事前の申込みが必要です。事前申込み書に氏名、住所、所属等、連絡先を記入し、事務局へ送信してください。
事務局 FAX:(0532)48-8100
※会場の都合により、受付出来ない場合があります。
|
|
|
6.配 布 先 |
|
豊田市政記者クラブ、豊田市政記者東クラブ
岡崎市政記者会、岡崎新聞記者会
恵那記者会、岐阜県政記者クラブ
飯田市記者クラブ
|
|
|
7.問い合わせ先 |
|
事務局:国土交通省豊橋河川事務所 溝口、鷹野
電話:(0532)48-8107 FAX:(0532)48-8100
|