1.件 名 |
〜流域は一つ・運命共同体〜
矢作川流域圏懇談会「第2回地域部会」を開催
個人・市民団体で構成する「市民会議」が、
流域圏における多様な課題解決に向け、当初取り組む課題について提案 |
|
|
2.概 要 |
水のつながりの視点から山〜海までの矢作川流域圏における多様な課題解決に向け、民(産を含む)・学・官が一緒に話し合い、連携・協働していくために平成22年8月28日(土)に「矢作川流域圏懇談会」を設立しました。(資料1:「矢作川流域圏懇談会」の概要)
昨年1月26日に開催された「第1回地域部会」において、民(産を含む)・学・官が流域圏の課題解決に向けた討議を開始しました。この1年、市民自らが課題を提案できるように、「市民企画会議WG」を設置し、「意見交換WG」を含め延べ20回開催。また、山・川・海の勉強会(現地見学会を3回および座学を1回)を行い(資料2)、「課題の抽出と整理」について議論を重ね、当初取り組む課題解決に向けた展開方法について整理し、市民提案をすることとなりました。
今回開催される「第2回地域部会」(資料3、4)では、『矢作川流域圏の多様な課題』について、その「課題と解決手法」について、山・川・海の市民提案を受けて、民(産を含む)・学・官がそれぞれの「課題と解決手法」を共有し、今後、具体的に何を検討・実施していくかという「取組み方針」をとりまとめていきます。
資料1〜4 |
|
|
3.開催日時
開催場所 |
2月23日(木)開場9:15、開始9:30〜終了12:30予定
「豊田産業文化センター」4階大会議室(合同)
住所:豊田市小坂本町1-25 TEL<0565>33-1531 |
|
|
4.配 布 先 |
岐阜県政記者クラブ、豊田市政記者クラブ、豊田市政記者東クラブ、
岡崎市政記者会、岡崎新聞記者会、恵那記者会、飯田市記者クラブ |
|
|
6.情報公開 |
1.本会議は公開とし、一般傍聴可能(申し込み不要)です。
2.資料は当日、会場で配布します。
3.カメラ等の撮影は冒頭の開会挨拶までとします。 |
|
|
7.解 禁 |
指定なし |
|
|
8.問合せ先 |
矢作川流域圏懇談会事務局 (国土交通省中部地方整備局豊橋河川事務所(代)0532−48−2111)
事業対策官 溝口 敏明(内線 208)
調査課 専門職 宇野 利幸(内線 350) |