笑顔、きらきら、天竜川。 天竜川上流河川事務所
サイトマップ
Google(ロゴ)
災害/防災情報 天竜川を利用する 災害に備える 技術力向上への取り組み 天竜川流域を考える 事務所関連情報
小渋川流域の砂防・地すべり対策事業
砂防・地すべり対策事業の概要

 小渋川流域は、天竜川における直轄砂防事業発祥の地です。流域には美しい景観を見せる上蔵砂防堰堤をはじめ、昭和初期から建設された数々の砂防堰堤があります。
 流域を中央構造線が縦断し、南アルプスの険しい地形と脆弱な地質のため、多くの大崩壊地や地すべり地が存在しています。渓床には、土砂が厚く堆積し、洪水時には下流に大量の土砂が流出する危険性を有する地域です。
 昭和9年の室戸台風などの全国的な水害において、砂防事業が被害を最小限に防止したことが認識され、これを契機に昭和12年に直轄砂防事業に着手しました。
 入谷地区は小渋川の支川鹿塩川、その小支塩川左岸に位置しており、地すべり区域は東西方向約1,200m、標高差約500m、面積は約138haに及びます。下流には大鹿村の中心である鹿塩の集落があります。
 昭和36年の三六災では、各所で地盤沈下、地すべり性崩壊が発生し、移転を余儀なくされた人家もありました。近年においても、降雨や融雪出水、集中豪雨などにより、地すべり活動が活発化しており、被害が発生しています。
 このため、昭和63年より直轄地すべり対策事業を行っています。

砂防・地すべり対策事業の概要

小渋川本川と支川青木川の合流部(大河原付近)

主な砂防・地すべり対策施設

上蔵(わぞ)砂防堰堤(本川)

  昭和29年に完成したアーチ式の砂防堰堤です。土砂による摩耗を防ぐため、表面に切石を張り詰めてつくられ、今では石積みが周囲の景観にとけこんでいます。 平成21年4月に、登録有形文化財に登録されました 上蔵砂防堰堤(本川)

地獄谷(じごくだに)砂防堰堤(支川鹿塩川小支地獄谷沢)

 スリットを入れた透過型砂防堰堤です。 地獄谷砂防堰堤(支川鹿塩川小支地獄谷沢)

大河原(おおがわら)床固工群(本川と支川青木川の合流部)

 大河原床固工群は、小渋川が青木川との合流部で大きく曲がっていること、三六災後につくられた施設が老朽化していることから、周辺の大西公園などの整備計画と調和を図りながら事業を進めています。 大河原床固工群(本川と支川青木川の合流部)

入谷(にゅうや)地区地すべり対策

 入谷地区では、集水井工、横ボーリング工、アンカー工による対策を進めています。
入谷地区航空写真
入谷地区航空写真
アンカー工
アンカー工
集水井工
集水井工

 

国土交通省 中部地方整備局
天竜川上流河川事務所

〒399-4114
長野県駒ヶ根市上穂南7番10号

TEL
FAX
0265-81-6411
0265-81-6421
|  関連リンク  |    サイトポリシー  |  プライバシーポリシー  |  著作権について |
Copyright(C) 2006 天竜川上流河川事務所