トップページへ戻る
新着情報 > 2017年12月08日

第19期開放講座「水と街道」(第4回)を開催します 〜地域づくりへの参加を目指して〜

1.概 要

    多治見砂防国道事務所では、平成11年度より開放講座「水と街道」を開催しています。
   今年度は、応募いただいた方の中から地域住民の方18名の方が受講しています。
    今回は、年5回の講座のうち第4回目の現場見学会を開催します。本講座は、以下の3
   点を目的とし現場見学を実施しています。


    《開放講座「水と街道」の目的》
      @砂防事業・道路事業の重要性について理解と協力を得ること
      A受講生自らが地域づくり活動へ積極的に参加する「きっかけ」づくり
      B地域住民とのコミュニケーションの促進


2.内 容

    第4回開放講座を平成29年12月14日(木)に開催します。
             *予定時間は若干前後する場合がありますのでご了承ください。

   (予定している現場)
      @地域づくり活動現場:開放講座「水と街道」OB団体「東濃西部会(多治見分会)」
                             (生田川遊砂工) 9:45〜10:30
      A地域づくり活動現場:開放講座「水と街道」OB団体「虎渓山里山づくり」
                                     11:00〜11:45
      B砂防工事見学 「鍛冶ヶ入川第5砂防堰堤」(土岐市妻木町)   13:35〜14:00
      C砂防施設現場 「浦山第2砂防堰堤」(土岐市妻木町)      14:25〜15:00

    ※注 上記活動につきましては、全て取材可能ですが、 取材にお越しになられる記者
       さんは必ず事前にご連絡をお願いいたします。

3.資  料

       1枚


【問 い 合 わ せ 先】

   国土交通省 多治見砂防国道事務所 
   副所長  遠山 善紀

   総務課長 伊藤 正人

   TEL 0572-25-8020
   FAX 0572-25-7994