東海豪雨25年

東海豪雨から25年 忘れない ―わたしたちでつなぐ災害の記憶―

今年は、庄内川流域に襲来した観測史上最大の水害、東海豪雨(2000年)から25年になります。

わたしたちは、この災害の記憶を忘れず振り返り、気候変動による水害の激甚化に備える「流域治水」につながる、水害から「自分の命は自分で守る」ことを考えるきっかけにして頂ければと考えています。

流域治水カード

流域治水カード(東海豪雨25年)NEWを配布します(年度内限定)

流域治水カード(東海豪雨25年)表
(表)
流域治水カード(東海豪雨25年)裏
(裏)

※本カードは令和7年度内に限定配布いたします。

配布予定

配布予定日 件名 その他 問合せ先等

令和7年8月21日(木)
令和7年8月22日(金)

小・中学生を対象に水陸両用ブルドーザの現場見学会

※ 定員に達しました

見学場所

  1. 水陸両用ブルドーザ見学:
    日比津地区河道掘削現場
    (名古屋市中村区枇杷島町)
  2. 模型実験・VR 体験:
    庄内川河川事務所
    (名古屋市北区福徳町 5-52)
国土交通省庄内川河川事務所
(工務課)
052-914-6912
令和7年8月31日(日)

矢田川あそび2025(東区)

※ 事前申し込みが必要です

矢田川橋緑地(名古屋市)

国土交通省庄内川河川事務所
(地域連携グループ)
052-914-6924

令和7年9月7日(日)

(下流コース)
庄内川の魅力発見!
上下流の魅力を親子で体験!

見学場所
・庄内川・新川の背割堤突端等

川ナビ歩こう会
070-2226-3816

令和7年9月13日(土)

【講 座】
もしもに備えて、今からできること
~きた災害ボランティアから学ぶ防災~

会場
名古屋市北生涯学習センター
視聴覚室
名古屋市北生涯学習センター
052-981-3636

令和7年9月21日(日)

(上流コース)
庄内川の魅力発見!
上下流の魅力を親子で体験!

見学場所
・小里川ダム等

川ナビ歩こう会
070-2226-3816

令和7年9月27日(土)

(アウトドア体験)
「土岐川かわくだり探検」

【要予約・参加費1,000円/人】
かわまちづくり計画の多目的広場
予定地から、産業文化センター前
の河川敷までボートに乗って川下
り)

主催:多治見市かわまちづくり
協議会
事務局:(一社)多治見市
観光協会
0572-23-2636

令和7年10月19日(日)

令和7年度 稲沢まつり

配布場所(事前申込は不要)
・国府宮参道 治水課ブース(愛知
県稲沢市国府宮二丁目地内)
(稲沢まつりは国府宮参道だけでな
く、複数の会場で開催されていま
す)

稲沢まつり主催者:稲沢まつり実行
委員会 0587-81-5000
流域治水カード配布の問い合わせ
先:稲沢市建設部治水課
0587-32-1389

令和7年10月19日(日)

(アウトドア体験)
親子釣り体験
~土岐川でオイカワを釣ろう~

【要予約・無料】
かわまちづくり計画の多目的広場
予定地で、親子の釣り体験を行い
ます。

(問合せ)
河川自然環境保全復元団体
リバーサイドヒーローズ
(多治見市土岐川観察館内
0572-21-2151)

令和7年11月2日(日)

第51回 魚釣り大会

庄内川水分橋下流左岸

矢田・庄内川をきれいにする会
052-794-3876

令和7年11月8日(土)

第19回 供米田中学校区地域防災大会

(当事務所照明車展示)

名古屋市立供米田中学校

企画運営
株式会社山田組
052-301-6121

本カードのお問合せ

国土交通省 庄内川河川事務所(流域治水課)/TEL:052-914-6924