水質事故発生時の情報提供

情報提供のお願い

河川における水質事故は、工場等における操作ミスや機械の故障、交通事故、廃棄物の不法投棄等に起因する油類や化学物質の流出等により生じます。水質事故により、かんがい用水の取水停止、魚類の斃死等により社会生活や生態系・水循環系に重大な影響を及ぼす場合もあります。

水質事故発生時において適切な対応を図るため、発生時の対応として、速やかな情報の収集、通報・連絡が必要です。
河川に油などが流れていたり、魚が死んでいるのを発見した時には速やかな情報提供をお願いいたします。

情報入力に際して

  • 下段「水質事故連絡フォーム」の各項目をご入力ください。
  • 各項目において詳細がわからない場合は、該当項目中の「不明」にチェックを入れてください。
  • 項目の入力欄に該当しない又は描き切れない場合は、最下段「記事」欄に入力ください。
  • 場所を示す項目(○○~○○付近)では、橋梁名や近隣の施設・建造物など位置特定の参考となる情報でも構いません。
  • また、Googleマップ等の情報を活用していただいても結構です。(座標値・共有のURLなど、必要に応じて「記事」欄に入力ください)
  • 行政関係者の方はメールアドレスの入力をお願いします。
  • 」は必須入力項目です。

水質事故連絡フォーム

  1. 入力
  2. 確認
  3. 完了
水質事故連絡フォーム(庄内川水系水質保全連絡協議会)
現在
[ イ ]
1
事故発生河川
管理区分
2
流出物
3
事故発生日時
4
事故発生場所
5
原因者
6
原因
7
発見日時
8
発見状況
9
発信者・発見者
10
河川流入日時
11
河川流入地点
[ ロ ]
1
流出量
2
河川流出量
3
流出状況
付近まで流出している
[ ハ ]
1
被害状況
付近で
)見られる。
付近で
魚類が(位)死んでいる。
取水場で
位)混入した。
取水場では
からまで取水を停止した。
2
対策状況
[ 二 ]
1
記事
2
画像
備考
※ 庄内川水系水質保全連絡協議会構成機関におかれましては、記者発表の予定がございましたら発表予定日時、発表内容等情報提供のご協力をお願いいたします。