ホーム 事業紹介 建設業の課題解決に向けた取り組み

建設業の課題解決に向けた取り組み

担い手確保・育成


担い手確保


イベントの様子

担い手育成

取り組み状況



DX・新技術の活用(Digital Transformation)


UAVを用いた3次元計測による調査の効率化

従来、陸上及び海上からの目視調査や横断測量調査に代わり、UAVを用いた3次元計測を採用することで、従来調査に比べ、現場作業日数の大幅な削減のほか、足場状況が悪い現場での転落等の事故リスクの軽減が可能となる。
また、点的、線的な変状状況が、3次元計測による点群データにより面積な変状状況の把握が可能となり、画像解析と合わせて消波ブロックの損傷や沈下の状況が精度よく確認することが可能となる。

滞留検知


BIM/CIMの活用による建設生産管理システムの効率化

BIM/CIMとは、設計や工事において、3次元モデルを作成・ 活用することにより、詳細な検討や現地の分かり易い説明が可能になり、作業の効率化や安全性の確保・向上を図る。 現地状況を3次元化して、道路利用者目線での工事規制形態の検討・検証にも活用する。

津波情報板


遠隔臨場の推進(工事等の監督・検査業務の効率化)

監督・検査業務に対して、ウェアラブルカメラやタブレット等の活用によりリモートの「段階確認・材料確認・立会」を実施する。複数の現場でも日程調整し易く、工場製作工程を止めず、臨場に要する労働時間の抑制に寄与し、継続して取り組んでいく。

遠隔臨場


照明灯のLED化等で省エネルギー化を推進

道路・トンネル照明灯を消費電力が少ないLED化等により、省エネルギー化を推進し、CO2排出削減を図る。




働き方改革


現場レベルでの建設産業の働き方改革の取り組み


静岡国道事務所における魅力的な職場づくり


安全の確保

安全の確保



このページのお問い合わせ先はこちら
静岡国道事務所 品質確保課