ほこみちによる地域活性化
概要
- 令和2年11月25日付道路法等の一部を改正する法律案の施行により、ほこみち制度が創設
- 令和5年8月10日に、一般国道139号道の駅「朝霧高原」にてほこみちを指定
- 静岡駅周辺の交通拠点の機能強化・再編の検討で目指す、静岡駅北口の賑わい創出の早期の取り組みとして一般国道1号「しずマチ」の利活用について地域や関係自治体と検討

ほこみち(歩行者利便増進道路)とは??
賑わいのある道路空間を構築するための指定制度
ほこみち制度で何が変わる??
1.指定された特例区域内では占用基準が緩和 → 無余地性の基準が除外され、占用物件が置きやすくなる
2.歩行者空間の構造基準を策定 → 歩行者の利便増進を図る空間作りが可能になる
『通行』を中心とした道路から、人が滞在しやすい道路になる
このページのお問い合わせ先はこちら
静岡国道事務所 管理第一課