富士山夢の大橋でのインバウンド対応
概要
- 富士山夢(ふじさんゆめ)の大橋(おおはし)がSNS映えする富士山写真の撮影スポットとして人気を集め、連日多くの外国人観光客が詰めかけている
- 住宅地への路上駐車、ゴミの不法投棄、橋上での道路横断、中央分離帯への侵入などの迷惑行為が問題に
- 地元自治体と協力しながら駐車禁止看板や観光用駐車場の運営などの対策を実施するも、観光客の増加により一層の対策が求められる状況となった
- 令和6年5月以降、『「富士山夢の大橋」観光と地域の工損を考える会』を開催。行政だけでなく地区代表も参加し、課題の共有・整理、富士山夢の大橋を地域の活性化に活かす対策の検討を実施
富士山夢の大橋
現地の対策状況
中央分離帯への進入防止のための
フェンスを設置
※国交省より実施
駐停車禁止車止め(ポストコーン)
の設置
※国交省により実施
観光用駐車場の整備
(約17台)
※富士市により実施
地域活性化社会実験によるキッチンカー等
の出店
※富士市により実施
「富士山夢の大橋」観光と地域の共存を考える会 開催状況
開催日等 実施内容(結果)
第1回「富士山夢の大橋」
観光と地域の共存を考える会の様子第1回(R6.5.20開催) 当面の対策の実施内容、役割分担の検討等 第2回(R6.7.22開催) 当面の対策の進捗状況の共有、短・中長期的な観光施策の検討等 第3回(R7.1.17開催) 現状の報告(来訪者数の推移等)、短期的な観光施策の検討等
このページのお問い合わせ先はこちら
静岡国道事務所 計画課
静岡国道事務所 管理第一課
静岡国道事務所 管理第一課