HOME > お知らせ > 2/28(水)“きれいな道づくり意見交換会”開催!~市民がとりくむ 道・まちをきれいにする地域のしくみ「プチメンテナンス」に興味のある方が集まります。~
2/28(水)“きれいな道づくり意見交換会”開催!~市民がとりくむ 道・まちをきれいにする地域のしくみ「プチメンテナンス」に興味のある方が集まります。~
市民がとりくむ 道・まちをきれいにする地域のしくみ「プチメンテナンス」に興味のある方が集まります。
「プチメンテナンス」の趣旨やこれまでの活動について知って頂くことで、「プチメンテナンス」の取り組みを広めたいと考え、静岡市の道路サポーター制度、国土交通省のボランティアサポートプログラム等を通じて、すでに道路の美化活動を積極的に実施している市民団体や、道路の美化活動に関心をお持ちの 自治会・市民・企業・NPO等の方へ参加を呼びかけ、意見交換を行います。
【実施概要】
- 開催日時
- 平成19年2月28日(水) 午後6時30分~午後9時頃まで
- 開催場所
- 静岡市産学交流センター 小会議室1 (ペガサート7階)
- “きれいな道づくり意見交換会”の開催について
プチメンテナンスとは?:PDF:36KB - 担当
- 高木 敦子
- 連絡先
- TEL.054-273-8041/FAX.054-271-0143
- 副所長
- 加納 行雄
- 建設監督官
- 山田 裕行
- 連絡先
- TEL.054-250-8904/FAX.054-252-5739
プチメンテナンスとは?
プチメンテナンスとは、市民が中心となって自分たちが住む地域の道路の美化活動を行ったり、道路上の施設に簡易な塗装や修理を行ったりすることで、道やまちを美しく保つ仕組みのことです。(右写真参照)
「みちの静岡コミュニティシンクタンク」(行政・市民・企業のつなぎ役を目指して設立された市民グループ)と静岡国道事務所では、地域住民が道路等の公共空間に主体的に関われるような仕組みづくりのひとつとして、プチメンテナンスに取り組んでいます。
市民が道路脇で照明等の
錆落としや塗装をする様子
![]() | ![]() | |
補修前 | 補修後 | |
プチメンテナンスで補修した点字ブロック |