土砂災害とは
大雨が降って山や崖が崩れたり、水と石が交じり合って襲いかかってくるのが土砂災害です。
土石流
山や谷の土・石・砂が川の水と一緒に流れてくるものを土石流といいます。時速20km~40kmのものが多く岩を動かしてしまう程の力を持つ事もあります。

地すべり
緩やかな斜面などですべりやすい地層に雨水などがしみこみ、地下水が溜まり、そこから上の地面が動く事を地すべりといいます。

がけ崩れ
がけ崩れは、大雨や長雨で地面に水がしみ込んで地盤を弱めて起きるものですが、地震で起きる事もあります。
