安倍川水系
一級水系安倍川の河口より上流22.4km、支川藁科川8.9kmの直轄管理区間における洪水氾濫等の予防のため、河川改修及び維持管理を実施しています。
今年度の主な事業内容
- 堤防強化(浸透対策)【 ① 】
- 俵沢地区において、堤防整備を完了させます。
- 堤防強化(低水護岸整備)【 ② ③ 】
- 門屋地区において令和元年度東日本台風で被災した護岸を復旧するとともに、低水護岸整備を実施します。
- 水位低下対策【 ④ ⑤ 】
- 手越地区、下川原地区において、洪水を安全に流下させるため河道掘削を実施します。
- 堤防修繕(護岸修繕)【 ⑥ 】
- 藁科川の飯間地区において、護岸の修繕を実施します。
- 維持修繕
- 樋管等において、機械設備の更新を実施します。また、土砂堆積や樹木繁茂により洪水の流下に支障がある区間において、樹木伐採を実施します。
- 直轄管理区間において堤防除草等の維持管理を実施します。

① 安倍川俵沢地区堤防整備
概要
平成30年7月豪雨等の近年の災害を踏まえ実施した重要インフラの緊急点検結果に基づき、堤防決壊時の危険性に関する緊急対策として、緊急的に人命を守る対策等を実施しています。
俵沢地区においては、浸透による決壊を防ぐために堤防整備を実施します。

② ③ 安倍川門屋地区低水護岸整備
概要
令和元年東日本台風の出水により門屋地区が河岸洗掘を受けたため、緊急的にR1補正により復旧するとともに、R2歳出予算により、低水護岸整備を実施します。

④ ⑤ 安倍川手越地区・下川原地区河道掘削
概要
平成30年7月豪雨等の近年の災害を踏まえ実施した重要インフラの緊急点検結果に基づき、洪水時の危険性に関する緊急対策とし、緊急的に河道掘削・樹木伐採等を実施しています。
安倍川手越地区及び下河原地区においては、洪水を安全に流下させるために河道掘削を実施します。

⑥ 藁科川飯間地区護岸修繕
概要
堤防の浸食・洗堀を防ぐため、損傷している堤防護岸の修繕を実施します。
