• ガイドマップ
  • 日本風景街道とは
  • お知らせ
  • 街道を探す
  • ガイドマップ
  • 日本風景街道とは
  • お知らせ
  • 街道を探す
大井川流域「南アルプスへの道・お茶の道」
大井川とともに、流域の未来を拓く
 「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」と詠われた大井川。その大井川に沿って、富士山静岡空港と南アルプス間ノ岳を繋ぐのが、大井川流域「南アルプスへの道・お茶の道」です。
 大井川流域にある南アルプスの雄大な自然、東海道の宿場町としての歴史文化、お茶街道など魅力あふれる街道です。
南アルプス 聖岳
南アルプス 聖岳
茶畑とSL
茶畑とSL
↑クリックすると拡大します

訪問ポイント

  • 南アルプスや大井川流域の雄大な景観、日本一の大茶園である牧之原台地、木造歩道橋として世界一の長さを誇りギネスブックに登録されている「蓬莱橋」など日本随一の場所があります。
    春は、桜が見所です。大井川沿いに島田市川根町家山の「桜トンネル」、川根本町徳山の「徳山のしだれ桜」など多くの桜の名所があります。また、5月になれば、とてもきれいな新緑の茶畑を見るとともに、茶摘み体験を楽しんだり、新茶を味わうことができます。
  • 大井川や周辺の川でカヤックやSUP体験、川遊び、キャンプやバーベキューなど太陽の下でおもいっきり遊べます。ハイキングやトレッキングなど山歩きもレベルに合わせて様々なコースがありますので、草花や野鳥を探すなど自然と触れ合う体験ができます。
  • 寸又峡渓谷、井川湖など紅葉の名所は数多くあります。「塩郷の吊橋」や「夢のつり橋」など大井川や湖にかかる吊り橋の上から湖面に映る紅葉を見るのは一味違った風景を楽しむことができます。
  • 赤石温泉、寸又峡温泉、川根温泉など7つの温泉地がありますので、雄大な景色を眺めながら温泉地めぐりをすることができます。
  • 大井川鐵道のSLやアプト式列車、島田大祭・帯祭りや駿河神楽に象徴される伝統文化、東海道の宿場町として栄えた島田宿、金谷宿跡地など様々な見所があります。

活動ポイント

  • 大井川流域にある地域資源の魅力を再認識し、美しい景観形成を行うとともに、沿道に展開する景観、自然、歴史、文化などの地域資源を活用した交流促進を図り、活気あふれる地域づくりを行うことを目指しています。
  • 富士山静岡空港や大井川鉄道などを活用して、大井川を軸とした交流を進めることにより、大井川流域を発信し、地域振興、観光振興に繋げていきます。
  • サイクルに関するイベントやモニターツアーなどを通じ、サイクリストのニーズを把握しつつ、大井川流域の資源を活用したサイクルツーリズムを推進しています。

「大井川流域「南アルプスへの道・お茶の道」」に関する問い合わせ

島田市観光文化部 観光課
【TEL】0547-36-7399
【FAX】0547-37-8200
【E-mail】kankou@city.shimada.lg.jp

  • サイトポリシー
  • 著作権・商標
中部風景街道
国土交通省中部地方整備局 道路部計画調整課
〒460-8514 愛知県名古屋市中区三の丸2-5-1 名古屋合同庁舎第二号館
TEL:052-953-8171
© 2023 国土交通省 中部地方整備局