• ガイドマップ
  • 日本風景街道とは
  • お知らせ
  • 街道を探す
  • ガイドマップ
  • 日本風景街道とは
  • お知らせ
  • 街道を探す
渥美半島菜の花浪漫街道
花が彩るエコガーデンロード
 一年中温暖な気候に恵まれている渥美半島では、12月から約1,000万本の菜の花が咲き誇り、ひと足早く春の息吹が運ばれてきます。
 愛知県田原市全域をエリアとし、国道42号と国道259号によって渥美半島を巡る「渥美半島菜の花浪漫街道」。その活動を特徴づけているのは、文字通り菜の花です。
写真:田原市内の菜の花畑
田原市内の菜の花畑
写真:サイクリングロード
サイクリングロード
↑クリックすると拡大します

訪問ポイント

  • このエリアは三河湾国定公園、渥美半島県立自然公園に指定され、海と山に囲まれた美しい自然環境を有しています。
  • 中でもサーフィンの世界大会が開催される太平洋ロングビーチ、島崎藤村の叙情詩「椰子の実」のモチーフともなった花と潮騒、ロマンが香る伊良湖岬や恋路ヶ浜は人気が高く、渡辺崋山の絵画を収蔵する田原市博物館、田原城跡などの文化施設や史跡にも多くの人が訪れます。
  • こうした既存の観光資源を活かしながら、田原市の花でもある菜の花をキーワードに、渥美半島菜の花浪漫街道は地球環境にやさしい風景街道をめざしています。
  • 市内にある3つの道の駅(道の駅田原めっくんはうす・あかばねロコステーション・伊良湖クリスタルポルト)を核とした情報の発信を行っています。

活動ポイント

  • 田原市ではNPO法人田原菜の花エコネットワークが中心となって、遊休農地を利用した菜の花栽培を行うなど、「菜の花エコプロジェクト」を推進しています。
  • 「菜の花エコプロジェクト」は、地域資源を活用した環境共生まちづくり「たはらエコ・ガーデンシティ構想」の主要プロジェクトの一つで、菜の花による沿道景観づくりをはじめ、幼稚園児・保育園児から高校生までの体験学習、開花に合わせた菜の花まつりやエコフェスタなどのイベントを開催しています。
  • ユニークな取り組みとして、栽培した菜の花から種を収穫、菜種油にして利用する活動を展開しています。
  • 菜種は特産品に使い、搾油時に出た油かすは肥料に、また廃食用油も回収してバイオディーゼル燃料を精製して農機具に利用するなど、無駄なく使い切る取り組みです。そこには環境と共生する豊かで持続可能な地域づくりという基本理念が貫かれています。

「渥美半島菜の花浪漫街道」に関する問い合わせ

渥美半島菜の花浪漫街道パートナーシップ会議事務局(田原市都市建設部街づくり推進課内)
【TEL】0531-23-3535
【FAX】0531-22-3811
【E-mail】machi@city.tahara.aichi.jp
【HP】https://www.city.tahara.aichi.jp/seisaku/kakushukeikaku/1002990/1004853/1004764.html

  • サイトポリシー
  • 著作権・商標
中部風景街道
国土交通省中部地方整備局 道路部計画調整課
〒460-8514 愛知県名古屋市中区三の丸2-5-1 名古屋合同庁舎第二号館
TEL:052-953-8171
© 2023 国土交通省 中部地方整備局