• ガイドマップ
  • 日本風景街道とは
  • お知らせ
  • 街道を探す
  • ガイドマップ
  • 日本風景街道とは
  • お知らせ
  • 街道を探す
日本風景街道「伊勢熊野みち」
癒しともてなしのふれあい街道
 かつて「伊勢へ七度、熊野へ三度」と詠われ、伊勢神宮と熊野三山(熊野本宮大社・熊野那智大社・熊野速玉大社)を結ぶ祈り道として発達した熊野古道は、平成16年にユネスコの世界遺産に登録され、国内外から熱い注目を集めています。
 この貴重な資源である熊野古道伊勢路を軸に、三重県南部地域一帯を対象エリアにしたのが、日本風景街道「伊勢熊野みち」です。
 熊野灘に面した雄大な海岸線、温暖な気候、紀伊山地の山並みなど、豊かな自然環境に恵まれ、いにしえの「みち」にまつわる歴史・文化が豊富に蓄積されています。
写真:熊野古道(馬越峠の石畳)
熊野古道(馬越峠の石畳)
写真:熊野川(三反帆の川舟)
熊野川(三反帆の川舟)
↑クリックすると拡大します

訪問ポイント

  • ルート上には獅子岩や七里御浜などに代表される自然景観、丸山千枚田や須賀利漁港などに代表される生活文化景観、熊野古道や花の窟(はなのいわや)などに代表される歴史文化景観があり、来訪者の目を楽しませてくれます。
  • また、地域の保存活動によって、各峠には数百年前につくられた石畳が残されており、まち中の古道沿いには当時の面影を残す建築物が立ち並びます。
  • 花植えや古道の管理などの保全活動も盛んに行われ、「癒しの原風景」や「もてなしの心」が感じられる道となっています。

活動ポイント

  • 一般国道(42号、260号、311号等)、近畿自動車道紀勢線などの移動経路のほか、江戸時代に培われた旅人へのもてなしのみち、熊野古道、伊勢路の復古・再生を通して、豊かな自然を満喫できるドライブルート、歴史・文化・くらしに触れあえるウォーキングルートなど、多彩な「みち」を活用しながら風景づくりを進めるとともに、紀伊半島の魅力を全国に発信していきます。

日本風景街道「伊勢熊野みち」に関する問い合わせ

日本風景街道「伊勢熊野みち」推進協議会(三重県県土整備部道路企画課内)
【TEL】059-224-2739
【FAX】059-224-2310
【E-mail】doroki@pref.mie.lg.jp
【HP】https://www.pref.mie.lg.jp/KEIMACHI/HP/sb/sbindex.htm

  • サイトポリシー
  • 著作権・商標
中部風景街道
国土交通省中部地方整備局 道路部計画調整課
〒460-8514 愛知県名古屋市中区三の丸2-5-1 名古屋合同庁舎第二号館
TEL:052-953-8171
© 2023 国土交通省 中部地方整備局