台風による土砂災害
平成16年10月9日、台風22号が伊豆半島に上陸。
各地で最大1時間降水量50mmを越える大雨が降りました。
この台風により、狩野川直轄砂防管内では多くの土砂災害が発生し被害が出ました。
主な台風による被害状況
発生年月/災害名 | 災害箇所/災害状況 |
---|---|
安政6年7月23日 未の満水 |
●大仁町 等 狩野川は約7m増水。上流からの流出土砂が堆積し、一面の石原となる。 |
明治40年8月23日 - |
●沼津市、韮山町 等 田方平野では一面の泥海となり、狩野川下流の函南町では浸水が7日間にも及ぶところもあった。下船原地区で崩壊。 |
明治43年8月10日 - |
●沼津市、函南町、韮山町 等 韮山町・四日町で約15cmの床上浸水の被害。船原地区最上流部にある岩下堤防が決壊したため大洪水が発生。 |
昭和13年7月1日 - |
●沼津市、函南町 等 狩野川増水は4.4mに及んだ。千歳橋、松原橋、黒瀬橋、御園橋は流出。床上浸水4,383戸、床下浸水4,927戸。 |
昭和16年7月21日 - |
●田方郡、沼津市、三島市 等 床上浸水1,880戸、床下浸水2,775戸。 |
昭和23年9月16日 アイオン台風 |
●三島市 等 床上浸水1,962戸、床下浸水3,680戸。 |
昭和33年9月26日 狩野川台風 |
●伊豆地方全域 死者684人、行方不明者169人、負傷者735人、家屋全壊261戸、流出697戸、半壊647戸、床上浸水3,012戸、床下浸水2,158戸。 |
昭和34年8月12日 台風7号 |
●中伊豆町等 家屋全壊128戸、流出537戸、半壊644戸、床上浸水1,308戸、床下浸水2,094戸。 |
昭和36年6月28日 梅雨前線豪雨 |
●田方郡、三島市、沼津市 等 住家流失29戸、全壊9戸、半壊1,195戸、床上浸水6,608戸、床下浸水6,366戸、非住宅被害918戸。 |
昭和57年7月31日~8月2日 台風10号 |
●沼津市、三島市、函南町、修善寺町、中伊豆町、天城湯ケ島町 等 修善寺町224箇所、中伊豆町44箇所、天城湯ケ島町348箇所で被害。 |
昭和57年9月12日 台風18号 |
●修善寺町、中伊豆町、天城湯ケ島町 修善寺町377箇所、中伊豆町131箇所、天城湯ケ島町301箇所で被害が発生、家屋被害は103戸に及ぶ。 |
平成10年8月27日 前線、台風4号 |
●沼津市、三島市、函南町、韮山町、伊豆長岡町、大仁町、修善寺町 柿沢川、来光川の氾濫により、約440haが浸水した。家屋の被害は、全半壊、床上、床下浸水等、728戸に達した。 |
平成10年9月14日 台風5号 |
●沼津市、函南町、韮山町、伊豆長岡町、大仁町、修善寺町 柿沢川の氾濫、狩野川本川沿いでの内水被害により、約330mが浸水した。家屋の被害は、全半壊、床上、床下浸水等、226戸に達した。 |
平成15年7月4日 集中豪雨 |
●天城湯ケ島町、中伊豆町等 土砂流出により車2台が土砂に埋まった。ワサビ田等農地被害大。土砂崩落により、登山道流失。 |
平成16年10月9日 台風22号 |
●沼津市、伊豆市、伊豆長岡町 等 伊豆市上船原地先で崖崩れにより死者1名。山腹崩壊等により各所で通行止め。管内の住宅被害は、全壊1戸、半壊1戸、床上浸水26戸、床下浸水197戸。 |