堤防刈草の有効利用のご案内
沼津河川国道事務所では、河川工事で発生する刈草の有効活用を進めています。
具体的には、堤防の維持管理のために行う堤防除草工事により毎年、多くの刈草が発生します。
利用条件
- 刈草の運搬は、運搬先、運搬量、受入時間等を個別に相談させていただきます。条件が整えば、受け入れ先まで運搬することも可能です。
- 受け入れ量に条件はありません。まずはお問合せください。
刈草発生時期
- 刈草の発生時期は毎年概ね同じです。5月から11月に堤防除草工事で発生します。
申し込み用紙
注意事項
- 刈草の販売等に使用しないでください。
- 刈草の返却はできません。不法投棄をせずに、自己消費をしてください。
- 刈草提供後の使用による事故等について、一切の責任及び負担を負いません。
お問合せ先
- 河川管理課
- Tel 055-934-2011
- メール cbr-nmz-kawakan@mlit.go.jp
- 刈草の有効利用のパンフレット

