河川内の砂利等の採取を行うにあたり、河川を管理する上で支障が生じないように、また、河川環境が損なわれないよう、河川内の砂利採取に規制を設けています。
砂利等の採取に関する規制は、5年ごとに規制内容の見直しを実施しています。
現在の規制は、令和7年度から令和11年度までの期間となっています。
砂利等の採取に関し、河川管理上規制が必要と認められる場合、河川管理者自らが河川の状況(河川管理施設や許可工作物への影響、河床の変動状況、利水状況、生態系への影響および地域における砂利等の需要の実態)等を総合的に考慮して、計画を定めています。