あらまし
東名高速道路「豊田I.C.」に直結します。

国道155号豊田南バイパス 豊田市東新町付近から豊田市勘八IC方面を望む(令和4年3月撮影)
概要
国道155号は、愛知県常滑市を起点として、名古屋市周辺の都市を連結し、愛知県弥富市に至る延長約150kmの環状線道路であり、知立市上重原町~瀬戸市東茨町までの間延長31.9kmを国土交通省で管理しています。
このうち、豊田市を通過する現道155号は、幅員7m程の狭い2車線区間が多く、豊田市の中心市街地を通過するため、交通混雑が多発しています。
国道155号豊田南バイパスは、中心市街地を迂回する延長12.9kmの道路であり、交通の円滑化、物流の効率化、地域経済の発展・促進、地域内外の交流・連携等に大きな役割を果たします。
北は豊田北バイパス、南は国道155号(豊田駒場町)に至る、延長約12.9Kmの道路で、現在までに豊田市駒場町~豊田市東新町間約9.2kmを暫定2車線(一部完成4車線)で開通しています。
概略図

計画の概要
| 起終点 | 豊田市駒場町~同市逢妻町 |
|---|---|
| 都市計画決定 | 昭和39年度 |
| 事業化 | 昭和48年度 |
| 用地着手 | 昭和50年度 |
| 道路の区分 | 第3種第1級 |
| 設計速度 | 80km/h |
| 延長 | 12.9km |
標準横断図
