まんなかビジョン

Project 13 中部の豊かな住まいづくりプロジェクト
2004年3月版
目標1、2、4、6、7の達成を目指して

少子・高齢社会に対応し、住宅・建築物のバリアフリー化、住宅と社会福祉施設、保育所等との一体的整備をすすめることにより、高齢者や子育て世帯が生き生きと暮らせる居住環境を実現するとともに、シックハウス対策を推進し、誰もが健康で快適に暮らせる住宅ストックの整備を図るとともに、居住地域についても面的なバリアフリーや電線類地中化などによる街なみ整備を図ります。
また、住宅性能表示制度の普及、住情報提供体制の充実等により、ニーズに見合った住まいを安心して選べる住宅市場を整備します。
プロジェクトに対する地域の声
住環境整備においては、住み替えをうまく誘導して耐震性に優れた質の高いストックを残す仕組みをつくるべき。(ビジョン討論会)
住まいづくりに関するプロジェクトを望みます。(ふれあい広場)
体が不自由なので、階段など色々な点でバリアフリーを多く作って欲しい。(ふれあい広場)
住まいのバリアフリーをこれからも取り組んで欲しい。(ふれあい広場)

岐阜県営北方住宅イメージ
■岐阜県営北方住宅イメージ
静岡市営富士見団地イメージ
■静岡市営富士見団地イメージ
愛知県営山野田住宅(仮称)イメージ
■愛知県営山野田住宅(仮称)イメージ
高齢者や子育て世帯等が健康で豊かな生活をおくることができるよう、老朽化した公営住宅の建替え等にあわせて、社会福祉施設や保育園等の併設や太陽光発電、屋上・壁面緑化など環境に配慮した住環境の整備を推進します。

三好ヶ丘団地(愛知県三好町)
■三好ヶ丘団地(愛知県三好町) 出典:都市基盤整備公団
緑が生きる街なみやコミュニティゾーンを配置するなどうるおいある住環境を実現します。
桑名駅東第一地区優良建築物等整備事業イメージ
■桑名駅東第一地区優良建築物等整備事業イメージ(桑名市)
閉鎖された商業施設を含めた地区の再編整備にあたり、店舗に分譲マンション等を併設することにより、駅前地区の活性化と職住近接に資する街なか居住を推進します。

住宅性能表示制度
住宅性能表示制度
性能評価書に付されるマーク
住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)に基づき、良質な住宅を安心して取得できるようにするため、住宅性能表示制度を創設します。
持ち家のバリアフリー改良に対する融資制度
■持ち家のバリアフリー改良に対する融資制度
高齢者が行うバリアフリー改良に対して、住宅金融公庫による融資や高齢者居住支援センターによる債務保証を実施します。

くらしのみちゾーン
■くらしのみちゾーン
歩行者・自転車を優先した身近な道路で構成されるだけでなく、環境を配慮しつつ、ゆとりある美しい街並みを持つエリアを整備します。
シックハウス対策
シックハウス対策
目・喉の痛み、めまい、吐き気、頭痛などのシックハウス症候群に対し、建材・換気設備の観点からの規制や適切な換気の励行、化学物質の発生源を持ち込まないなどの対策を推進します。

Project Map

| × このウィンドウを閉じる | | ↑ ページトップへ戻る |