まんなかビジョン
| もどる |
 地域づくりに関する地域の声

●産業の国際競争力の強化支援
 ・企業進出しやすい社会生活環境(規制緩和、在日外国人の生活支援)
 ・港湾機能の強化・大水深コンテナバース
 ・環境関連技術を活用した静脈産業の振興
 ・製造業の空洞化の克服と新たな産業創造が課題
 ・道路、空港、港湾等の物流・通信・電力機能の強化と利用における費用の低減
 ・空港、港湾の機能強化と道路網等周辺インフラの整備 等(特に中部国際空港のアクセス整備)
 ・交通のハイテク化    等
 
●中心市街地の活性化
 ・名古屋都心部の魅力向上は緊急の課題、集中的な拠点づくりが必要
 ・駅周辺での総合的な市街地整備事業の推進
 ・都心居住の促進(市街地再開発事業等、優良建築物等整備事業等)
 ・バスなどの公共交通の支援・P&Rの推進  等
 
●連携・交流機能の強化
 ・都市と産業・物流拠点を繋ぐネットワークの強化
 ・拠点都市へのアクセス道路の整備
 ・地域住民との理解醸成・協力によるまちづくり
 ・市町村合併を推進する地域幹線道路の整備
 ・自然環境の保全と活用を目指した河川流域市町村の連携の推進
 ・観光産業等の活性化に資する幹線道路の整備
 ・医療機関へのアクセス道路整備
 ・ITS等の活用による交通結節点間のスムーズ交通確保  等
 
●自然環境の保全
 ・リサイクル施設の整備、廃棄物最終処分場の建設
 ・里山の自然環境保全、河川の水質浄化
 ・自然環境の保全に資する山林の広葉樹植林事業の推進
 ・森林育成・間伐など荒廃森林の整備
 ・環境と人間活動・地域構造とのバランスが重要
 ・生活環境、流域水質環境の改善に資する下水道の整備
 ・企業・工場等のゼロ・エミッション実施に資する技術開発支援  等 
 
●人口減少・少子高齢化への対応
 ・若者定住、UIJターンを支える公営住宅の整備
 ・人口流出の抑制
 ・高齢者のための雇用の場の確保            等
 
●地域の特性を活かしたまちづくり
 ・次の時代を牽引する新産業の創出による地域づくり
 ・水と温泉等地域資源を活かした観光交流による地域活性化                   
 ・観光地間の交通ネットワークの整備  等
 
●安全・安心の地域づくり
 ・高齢者等にやさしい優良賃貸住宅の提供
 ・街路空間へのユニバーサルデザインの導入
 ・防災訓練、防災マップ・マニュアル作成、広報による周知など住民意識の高揚
 ・幹線道路沿線の騒音・振動対策
 ・歩道の整備、電線地中化等による歩行者空間の確保 
 ・公共公益施設、道路橋梁等の耐震強化
 ・河川改修・堤防の補強
 ・水源涵養林の保全
 ・木造密集市街地の防災対策
 ・災害時の緊急避難路としての道路整備
 ・洪水対策・土砂災害対策としての治水・砂防事業
 ・上下・下流域が一体となった国土保全対策
 ・医療機関へのアクセス道路整備
 ・渇水問題は産業にとっても深刻な問題     等   
 
注)都市部;赤色農山漁村地域:緑色、企業・団体;黒色、まんなか懇談会;青色

| ↑ ページトップへ戻る |