本文へ 国土交通省中部地方整備局

ここから本文令和4年(2022年)・8月発表分

注)各記事の詳細内容ページは別ウインドウで開きます。

2022年・8月一覧
整理番号 発表日 件名 担当課 資料添付
0836 08月31日(水) 令和4年度 中部地方整備局入札監視委員会 第二部会第1回定例会議を開催しました
- 議事概要を公表します -
経理調達課
0835 08月31日(水) 地盤沈下沈静化も、高まる自然災害に備えて継続的な観測・監視が必要
~令和3年における濃尾平野の地盤沈下状況等とりまとめ~
河川計画課
0834 08月30日(火) 南海トラフ地震に備え「広域連携防災訓練」を実施します!
~関係機関連携のもと、地震災害時における対応を検証し、実効性の向上を図ります~
防災課
0833 08月29日(月) 迅速かつ確実に、そして安全な復旧支援を目指し、災害対策用機械の操作訓練を実施します。
~令和4年度 愛知県ブロック災害対策用機械操作訓練を開催~
中部技術事務所
0832 08月26日(金) 愛知県内の渋滞緩和に向けて
~令和4年度 第1回愛知県道路交通渋滞対策推進協議会を開催します~
名古屋国道事務所
0831 08月26日(金) 矢作ダム貯蔵酒の搬出作業について 矢作ダム管理所
0830 08月25日(木) 職員等の新型コロナウイルス感染について 厚生課
0829 08月25日(木) 中部地方整備局管内の下水道整備が着実に推進!
~下水道を利用できる人口が1年間で5万人増加~
都市整備課
0828 08月24日(水) 職員等の新型コロナウイルス感染について 厚生課
0827 08月23日(火) 職員の新型コロナウイルス感染について 厚生課
0826 08月23日(火) 「令和4年度 第2回土岐川庄内川流域委員会」を開催します 庄内川河川事務所
0825 08月23日(火) 次期中部圏広域地方計画の策定に着手
~「第2回中部圏広域地方計画有識者会議」を開催します~      
広域計画課、計画管理課
0824 08月22日(月) 職員等の新型コロナウイルス感染について 厚生課
0823 08月19日(金) 職員等の新型コロナウイルス感染について 厚生課
0822 08月19日(金) 国営木曽三川公園 フラワーパーク江南Ⅱ期地区「バーベキューエリア」にて、整備・運営に関する民間事業者の公募を開始 木曽川上流河川事務所
0821 08月18日(木) 職員等の新型コロナウイルス感染について 厚生課
0820 08月18日(木) 道路愛護団体に感謝状を贈呈!
~8月は「道路ふれあい月間」です~
名古屋国道事務所
0819 08月17日(水) 職員の新型コロナウイルス感染について 厚生課
0818 08月17日(水) 建物移転補償の考え方について学ぶ
~自治体等支援の一環。若手職員の育成~
用地企画課
0817 08月17日(水) "令和4年度 第2 回中部地⽅整備局ダム事業費等監理委員会及び部会を開催
〜ダム建設事業の実施状況等について意⾒を伺います〜"
河川計画課
0816 08月16日(火) 職員等の新型コロナウイルス感染について 厚生課
0815 08月15日(月) 職員等の新型コロナウイルス感染について 厚生課
0814 08月15日(月) 清水港で官民連携による農産物輸出促進の取組が加速!
~ 農産物鮮度保持試験30日経過後の官能評価検査を行います ~
清水港湾事務所
0813 08月12日(金) 職員等の新型コロナウイルス感染について 厚生課
0812 08月10日(水) 職員の新型コロナウイルス感染について 厚生課
0811 08月10日(水) 小里川ダム「一日ダム管理職員」体験イベントを開催中! 庄内川河川事務所
0810 08月09日(火) 職員の新型コロナウイルス感染について 厚生課
0809 08月09日(火) 新たな『水辺を活かしたまちづくり』が始動
~多治見市の「かわまちづくり」計画が新規登録されました~
河川環境課
0808 08月08日(月) 職員等の新型コロナウイルス感染について 厚生課
0806 08月04日(木) 職員等の新型コロナウイルス感染について 厚生課
0805 08月03日(水) 職員等の新型コロナウイルス感染について 厚生課
0804 08月02日(火) 職員の新型コロナウイルス感染について 厚生課
0803 08月01日(月) 職員等の新型コロナウイルス感染について 厚生課
0802 08月01日(月) 不正又は不誠実な行為に係る指名停止措置について 経理調達課
0801 08月01日(月) 災害時における円滑な救援ルートの確保のために
―迅速な救命・復旧作業へ!道路占用事業者と情報共有訓練を実施-
名古屋国道事務所

 詳しい内容をお知りになりたい方は、記者発表資料の「問い合わせ先」までお尋ねください。

お問い合わせ方法


↑ページのトップへ戻る