令和4年度 木曽三川流域開放講座のお申し込みについて※定員に達したため、申し込みは終了しました
|
木曽三川流域開放講座は、“木曽三川 歴史・文化の調査研究資料”「KISSO」とともに、木曽三川の治水、利水、環境、文化について学んでいただくことを目的にしています。
今年度第2回目は、歴史上、国の仕組みを左右する戦の主戦場となった木曽川水系で、それぞれの戦いが果たした役割について「天下分け目の木曽川水系」と題して開催します。
主 催 |
: |
国土交通省 中部地方整備局 木曽川下流河川事務所
|
講座内容 |
: |
日時 |
令和4年12月13日(火)14:00~16:00 |
演題 |
天下分け目の木曽川水系
|
講師 |
岐阜県博物館 副館長兼学芸部長 山田昭彦 氏
|
|
|
場 所 |
: |
海津市文化会館 2F講習室
岐阜県海津市南濃町駒野奥条入会地99-1 TEL.0584-55-1400
|
募集人員 |
: |
50名(先着順) |
参加費 |
: |
無料 |
申込方法 |
: |
チラシ参照 |
申込期限 |
: |
令和4年12月6日(火) |
※募集人員に達した場合には、申込み期限前でも募集を締め切る場合がございます。
※申込みのない方及び当日参加はできません。
※諸事情により中止になる場合があります。その場合は別途ご連絡いたします。予め、ご了承ください。
~新型コロナウイルス感染症対策について~
本講座では新型コロナウイルス感染予防対策として、以下の項目を実施します。
皆様のご協力とご理解をお願い致します。
- 当日受付にて検温を行わせていただき、37.5度以上の方の入場をお断りする場合があります。
- 入室時にはアルコール消毒液での手指の消毒及び会場内でのマスク着用をお願いします。
- 受講者同士の密集を避けるため、会場内では資料を配布した席に着席をお願いします。
- 来場者及びスタッフ等で感染が発生した場合の感染拡大防止のため、講演日より2週間以内に参加者に陽性反応が出た場合には、速やかに以下の連絡先までご連絡お願いします。
- その他、 当日は感染予防に対するスタッフからの指示に従って行動して下さい。