| 日時 | 団体名 | 利用目的 | 人数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 2015年 5月22日(金) | (公社)全国コンクリートブロック協会 | 護岸ブロックの明度計測方法(案)に関する講習会 | 25 |
| 2 | 2015年 5月24日(日) | トンボ池を守る会 | トンボ池を守る会 総会 | 10 |
| 3 | 2015年 5月27日(水) | 自然共生研究センター | 研究発表会 | 10 |
| 4 | 2015年 6月 5日(金) | (公財)岐阜県建設研究センター | 災害復旧の実務に関する研修会 | 20 |
| 5 | 2015年 7月 5日(日) | 椙山女学園大学 人間関係学部 | 講義履修学生による「水環境を考えるワークショップ」 | 30 |
| 6 | 2015年 7月25日(土) | 木曽三川フォーラム | 「特定外来魚駆除実験」の説明会場 | 50 |
| 7 | 2015年 7月30日(水) | 中部地方整備局 河川部 地域河川課 | 河川技術研修:レスキュー 3 ジャパンによる研修 | 25 |
| 8 | 2015年 8月 2日(日) | 木曽三川公園管理センター 河川環境楽園 自然発見館 | 保育ナチュラリスト養成講座 | 30 |
| 9 | 2015年 8月28日(金) | 木曽川上流河川事務所 防災情報課 | 平成27年広域連携防災訓練(後方支援拠点設置訓練) | 10 |
| 〃 | 2015年 8月29日(土) | 〃 | 〃 | (9) |
| 〃 | 2015年 8月30日(日) | 〃 | 〃 | (9) |
| 〃 | 2015年 8月31日(月) | 〃 | 〃 | (9) |
| 10 | 2015年10月13日(火) | (公財)岐阜県建設研究センター | 第2回 川づくり勉強会について(北派川) | 30 |
| 11 | 2015年10月15日(木) | 国営木曽三川公園(上流域)管理運営協議会 | 国営木曽三川公園の利用促進、関係機関相互の協議・調整を行う会議 | 30 |
| 12 | 2015年10月21日(水) | 木曽三川フォーラム | 木曽三川フォーラム参加団体活動発表と記念講演 | 50 |
| 13 | 2015年11月11日(水) | 岐阜大学 流域圏科学研究センター | 講義:体験館展示物を用いた学習、木曽川水園による野外学習 | 15 |
| 14 | 2015年11月15日(日) | イオン各務原チアーズクラブ | 植物についての学習 | 30 |
| 15 | 2015年11月18日(水) | (特非)e−plus生涯学習研究所 | 羽島市正木小学校:環境学習「水の循環、流れる川の働きの学習」 | 158 |
| 16 | 2016年 1月19日(火) | 岐阜県水産研究所 | 岐阜大学応用生物科学部学生実習 | 40 |
| 計 | 19日間 | 14団体 | 16利用 | 590名 |

