1.概 要 |
木曽川水系連絡導水路事業の環境調査の一環として、木曽川、長良川及び揖斐川それぞれのアユの状況を把握するため、主要な生息場所において調査を行います。
調査時期は、アユの生活史を考慮して、遡上後(6月24日〜7月上旬)、定着期(8月頃)、降下期(9月〜10月)の3回を予定しています。なお、木曽川水系連絡導水路の環境調査として、アユの調査を行うのはこれが最初となります。
調査の内容は、アユを捕獲して胃の内容物や肥満度等を確認する調査や、アユが食べる藻を調べる付着藻類調査、生息場の水深や流速等を調べる物理環境調査です。調査にあたっては、地元の漁業協同組合の方々のご協力をいただいて行っていきます。 |
2.資 料 |
木曽川水系連絡導水路環境調査
アユ関連調査の概要 【PDF:372KB】 |
3.解 禁 |
指定なし |
4.配 布 先 |
中部地方整備局記者クラブ、岐阜県政記者クラブ |
5.問合せ先 |
国土交通省中部地方整備局木曽川上流河川事務所
河川環境課長 松原 充幸
電 話:058-251-1378
FAX:058-251-1150
e-mail:dousuiro@cbr.mlit.go.jp |
6.そ の 他 |
現場取材について
ご希望があれば、6月27日13時00分〜14時00分の間で長良川の鵜飼大橋付近の現場にて投網によりアユを捕獲する様子や、石に付着している藻を採取する様子などを近傍から撮影戴けます。また、ご質問等につきましては、現地で河川環境課長の松原が対応させていただきます。
取材をご希望の方は、待ち合わせ場所をご案内いたしますので、上記問合せ先まで事前にご連絡下さい。FAX、e-mailでの連絡の方はご氏名、ご所属、ご連絡先を記載の上、着信確認をお願いいたします。
基本的には小雨決行ですが、流量の増加など、状況によって延期となる場合があります。
なお、今回の長良川における調査については漁業関係者の方の参加はありません。 |