|
|
お知らせ |
1.件 名 家庭に残る長良川の写真募集 | |
2.概 要 木曽川上流河川事務所の呼びかけで始まった「木曽三川を語るフォーラム」の参加者の中から、特に長良川に関心がある方が集まって、長良川をフィールドとした活動が展開されています。 岐阜市を中心とする地域は長良川があることにより、他の地域にない魅力を持っています。今回は、地域の人々が長良川とのかかわりのあり方を考えるための情報を作成し、提供することを目的として、長良川における川の姿の変遷の歴史について、写真により調査し、とりまとめる活動が行われます。 そこで、一般の方より2 0 年程度以前の長良川に関わる写真を募集します。 募集する写真は、長良川本川に限らず、支川や用水路等でも結構です が、川がどこかに写っているものに限ります。 |
|
3.詳 細 別紙参照 |
|
4.解 禁 指定なし |
|
5.配布先 岐阜県政記者クラブ |
|
6.問い合わせ先 | 「長良川の歴史を写真で見る」実行委員会 代表 松波玄海 TEL(058)245−7706 国土交通省木曽川上流河川事務所 事業対策官 古谷健蔵 TEL(058)251−1321 |
![]() |
![]() |
別紙 | |
○タイトル あなたの写真が川づくり、まちづくりに寄与します。 |
|
○目的 岐阜市を中心とする地域は長良川があることにより他の地域にない魅力を持つ。その魅力を過去にさかのぼり探究することによって、地域の人々が長良川とのかかわりのあり方を考えるための情報を作成し提供する。自然の力や人の川へのはたらきかけを受けて姿を変えてきた「長良川の歴史」を今回募集する写真や川を知る人への聞き取りなどで調査し、記録として残すことで、今後の川づくりや川へのかかわりあいかたを考える資料とする 手法としては、人々が興味を持つことができる方法が必要であるため、長良川とのかかわりを記録する写真を市民からの募集や県、市からの協力によって、収集し、長良川と地域の関わりに関するビジュアルな情報を作成する。 |
|
○応募に関する条件 長良川および各支川・用水路等が写真のどこかに写っていること。 国土交通省が無償で写真を使用することに同意していただけること。 |
|
○受付期間 平成16年1月30日(金)まで |
|
○応募方法 名前、性別、住所、電話番号、年齢、職業、写真撮影年月(わかる範囲で)、写真撮影場所(わかる範囲で)を明記した紙と写真を同封の上、下記応募先まで封書でお送り下さい。なお、写真はお返しします。 |
|
○写真の詳細について 応募された写真については、後日、写真についての説明をお伺いします。 |
|
○お問い合わせ先・応募先 木曽三川を語るフォーラム事務局代行 〒500-8801 岐阜市忠節町5−1 国土交通省木曽川上流河川事務所 調査課 前田、大場 電話:058-251-1125 FAX:058-251-1150 |
![]() |