活動の経緯 |
平成13年度
5回の検討会。木曽川源流の里ビジョンの策定
平成14年10月
第1回木曽川・水の始発駅フォーラム開催
平成14年10月〜3月
フォーラム2回、プロジェクト会議1回、現地視察1回
平成15年4月
15年度 木曽川・水の始発駅フォーラム開催
「川の駅」整備作業(四季の彩プロジェクト)
平成15年5月
各プロジェクト会議開催
河川整備5回(体験・学びプロジェクト)
カヌー見学体験会(体験・学びプロジェクト)
5月より毎月1回実施
平成15年6月
「川の駅」整備作業(四季の彩プロジェクト)
平成15年8月
各プロジェクト会議開催
平成15年9月
源流サイクリング、星空を見る会、鉢盛山登山(体験・学びプロジェクト) |
|
|
木曽川・水の始発駅フォーラム |
|
 |
▲平成15年4月「水の始発駅フォーラム」開催 |
|
|
|
 |
|
 |
▲四季の彩プロジェクトによる木曽川「川の駅」環境整備 |
|
▲食の塩梅プロジェクトによる特産品の試食会 |
味噌川ダムを活かした地域の自立的、持続的な活性化を目指して、平成14年3月に「木曽川源流の里ビジョン」が策定されたのを受けて、平成14年10月に「木曽川・水の始発駅フォーラム」を立ち上げた。
「木祖村の持つ自然や文化、人材などの資源に誇りを持ち、資源を活かして地域の活性化を図る。」ことを基本方針とし、具体的には次の4つのプロジェクトを組織し活動している。
@遊木民プロジェクト(木曽川・水の始発駅フォーラム企画・運営・・・仲間づくり、情報収集、発信)
A四季の彩プロジェクト(源流の里にふさわしい環境や景観の保全と創造)
B源流の里体験・学びプロジェクト(地域資源を活かした体験・学習プログラムの開発)
C食の塩梅プロジェクト(特産品の開発や販売の促進) |
|