活動の経緯 |
平成8年11月
「建設業労働安全衛生マネジメントシステム開発委員会」に委員として参加
平成10年3月及び7月
労働災害再現訓練とビデオ撮影実施
平成11年5月
「危険再認識教育手法開発委員会」に委員として参加
平成11年11月
「ベトナム労働安全衛生管理セミナー」に講師派遣
平成12年3月
「香港安全衛生会議」に講師派遣
平成13年10月
「全国建設労働災害防止大会」にて「(株)イチテック建設労働安全衛生マネジメントシステム」研究発表
平成13年10月
「失敗知識データベース整備事業建設分野研究委員会」に委員として参加
平成14年6月
「JH中部支社管内安全協議会建設部会総会」にて特別講演の講師を担当
平成14年9月
「JH名古屋工事管内安全協議会 第3回安全大会」にて作業所内労働災害再現訓練への実施助言
平成15年5月
建設業労働災害防止協会より「COHSMS評価証」第1号を交付される
平成15年10月
「第40回全国建設業労働災害防止大会」にて労働安全衛生マネジメントシステム部会に発表 |
|
|
株式会社 イチテック |
|
 |
▲ダミー人形による「労働災再現訓練」「ひかれ事故」愛知県日光川上流浄化センター現場にて |
|
|
|
 |
|
 |
▲ダミー人形による「墜落事故訓練」国道302号
名古屋市東区現場にて |
|
▲「ベトナム労働安全管理セミナー」 ハノイにて |
株式会社イチテックは、建設業労働災害防止のため、現場に働く人達の心に訴えるダミー人形を使用した災害再現訓練を開発するとともに、映像化により国内外の建設業者の安全訓練教育に役に立てようと普及活動を行っている。
さらに、日本における「建設業労働安全衛生マネジメントシステム開発委員会」内にて安全システムの開発に努め、中小建設業者としては第1号で「建設業労働安全衛生マネジメントシステム(COHSMS)」を構築・運用し、建設業労働災害防止協会の安全大会等で事例を発表するなど、建設業界に対して安全管理システムの普及・啓発に努めている。 |
|